フリートーク

2025/08/10 12:16

【本日の御神籤】
YEBISU BEER TOWN…吉
YEBISU BARアプリ…末吉

Coke Onアプリのアクエリアスキャンペーン。
スタンプ全て揃いました🙌



昨日TBS【報道特集】を少しだけ見ました。
元プロ野球選手で被爆者である張本勲さんが出演。
僕は以前に彼の戦相談話を聞いているので、ある程度は分かっていました。

張本さんの自宅は爆心地から見て小さな山の裏側だったことと、お母様が爆風から守ってくれたお陰で軽傷で済んだのですが、ご家族の中で御姉様(長女)だけが勤労奉仕で市街に出ていた為に重度の被爆😣
顔が分からないくらいに焼け爛れて苦しみながら亡くなってしまい、お母様が形見を全て処分し、長女のことは一切話さなくなった…という話。
御兄様が隠し持っていた形見も取り上げて処分してしまったそうです😮

で、この話には続きがありました。
張本さんは後に新聞社との被爆体験談で、
8月6日は大嫌いだ、カレンダーから消して欲しい…
という寄稿を出したところ、その記事を見た小学校高学年の女の子から
8月6日を忘れて欲しくない、原爆の恐ろしさを知らない人が沢山居る、次世代の為にも残して欲しい
という旨の返信が新聞社宛に届いたのだそうです。
張本さんは彼女に後押しされ、数十年経って初めて原爆資料館に足を踏み入れたとのことです。

その女性は30歳になっていました。
手紙を出した時は、辛いことを思い出させてしまったのではないかと後悔したそうですが、語り部となった張本さんを見て感謝していました。
彼女からの手紙を聞いて、張本さんは御礼状を送るとのことです。

戦争の酷さを次世代の為に語り継ごうとする体験者達
戦争の悲惨さを知らず、知ろうとする子供や若者達
前者が少なくなって行くのは年齢的に仕方がありませんが、後者が少なくなっているのは気掛かりです。
別視点から考えさせられました。