本日 4月23日は『地ビールの日』『クラフトビールの日』です🍺
皆さん、地ビールとクラフトビールの違いってご存知ですか?
調べてみたら、こんな記述がありました📝
地ビールとクラフトビールは ともに小規模な醸造所で作られるビールのことを指しますが、そのニュアンスに微妙な違いがあります。
地ビールとは地域に根ざしたビールのことを指すことが多い呼び名です。
1994年の法改正で大手メーカー以外もビールが醸造出来るようになったので、各地に小規模の醸造所が誕生しました。
その土地で造る日本酒を地酒と呼ぶように、地域に根ざしたビールを地ビールと呼び、お土産として光るビールが各地で醸造されるようになりました。
そのため、地ビールはその地域の水、地元の麦芽やホップなど、その土地にある原材料を使用して手作りされたビールのことを指し、その土地の風土や気候に合わせた独自の味わいを持っていることが特徴とされています。
クラフトビールとはアメリカで生まれたビールの概念で、アメリカのBrewers Associationが 小規模な醸造所で伝統的な製法を用いて手作りされたビールと定義しています。しかし、日本での厳格な定義はありません。
クラフトビールはビール醸造の職人たちが麦芽、ホップ、酵母、水など4つの原料を使用し、自分たちの個性やこだわりを反映させた多彩な味わいのビールを作り出していることが特徴です。
つまり、クラフトビールと地ビールは どちらも手作りのビールという共通点はありますが、クラフトビールは醸造所の個性やこだわりが反映されたビール、地ビールは地域の特徴が反映されたビールという意味合いで使用されることが多いようです。
ただし、各醸造所や売り手のこだわり、信念、コンセプトの違いで地ビールとクラフトビールの呼び名は自由に選択出来るそうです。
フリートーク
2025/04/23 06:05
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳しく教えてくださってありがとうございます♪
違いを初めてしりました。クラフトビールのほうが自由度が高い感じがしました🍺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示白い耳とピンクの肉球、言われてみれば確かにそうですね🫢
大変勉強になりました🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示白い耳とピンクの肉球さん
すごい👍
娘に教えられた心境です😊
私は田舎育ちなので水の良いところは酒どころと覚えておりました😓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示細川護熙首相と地方の努力でしょうか❗️
北海道にも、各地に美味しい🍺があります
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示その「微妙な違い」の原因は、第一次地ビールブームの際に、地域おこしだけを目的として拙速にビール事業に参入した第三セクターなどが乱立し、中にはクオリティが著しく低いビールが混ざっていたため、世間に「地ビール=まずい」というイメージが定着してしまったことが挙げられますね……。