2025/08/10 12:04
みんなが『雨』てンで投稿しているから、俺も真似をして・・・♪
実は2日前から、エアコン室外機のカバーを自作しておりまして
まぁ、販売品を買えば安く済むのだが、案外、寿命が短いンだよね
『スポンジの板』だったりするから、紫外線で劣化して~等で
だモンで、『(隙間が少ない)すのこ3枚』と『角棒2本』『すだれ1枚』でもって作ろうかとね
形としては、すのこを室外機の上に乗せて角棒で固定し、前にすだれを2つ折り(二重構造)で垂らす簡単な物
・・・構造は簡単だけど、諭吉っちゃんが飛んで行きました
室外機にゃ優しいが、財布にゃ優しくない!!(号泣)
てな訳で、すのこと角棒に防腐剤入り塗料を塗りまくっちゃって乾燥中
だった所に、今日の雨
一応、防水効果もある塗料なのだが・・・
また塗り直すかな(汗)
因みに、この後の手順としては、(念の為)洗った室外機に遮熱塗料を塗りまして、すのこを組み立てた後、それにも遮熱塗料を塗りまくる予定
日数で言えばあと・・・4日程?で出来るンだけどね
・・・雨じゃなければ(汗)
もうこの暑さだからね
俺の部屋は何年か前に室外機、日陰に加工したから良いのだが、居間のエアコンは、(親は)基本使わないから剥き出しなのだ
40℃超えると室外機が故障するとか言われているし、サッサと作らんと!!
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海童さん
造作するの好きなんですね
今朝のテレビでも エアコンの室外機は熱が50℃以上にもなるそうですね
だから故障するんですって 室外機の銅線盗まれたり散々ですね
2100年(私はもうあちらの世界へ)世界の気温が3℃も高くなる予想だそうですよ
暑さで頭痛がおきないことを祈ります🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ええっとそれ、やらないほうがいいと思うんですが…
少なくともすだれはやめたほうが🧐
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海童さん、
読みながら勘違いしていました😅
配線カバーの事かと…
こういう時こそ晴れて欲しいのに、ですよね💦
世の中上手く行かないです