フリートーク

2025/10/18 20:04

毎度毎度、えらい無理やらせるじゃん⁉︎て思いました。
いや、元々結構思ってました。
周期的に来る子どもの給食の白衣袋のことです。
給食係だった週は金曜日に持ち帰って洗濯して月曜日に持ってゆくアレです。
小学校一年生の時から、中学二年生の今に至るまで、徐々に白衣の大きさはサイズアップしていっているのに、どうしてか白衣を入れる袋のサイズは変わらないのです。
この袋が小さい。
小一くらいの可愛い小さ〜い白衣ならまあ普通に納まるのですが、これが徐々に白衣がサイズアップして、段々と入れづらくなってくる。
しかも綿素材だから滑りも悪い。入れにくいことこの上ない。
長男次男の時にも思ったけど、もうさ、なんなら作ってもいいからゆる〜く畳んでも入るくらいの大きさの袋にしようよ……

4件のコメント (新着順)
とらひっぽ
2025/10/19 07:42

びいる さま☺️

まぁまぁ🤣
我が子が、それだけ成長したのね、と実感かな
小さく工夫して畳んでも、ぎゅーぎゅー、てな感じですよね🤣
サラッとひとまわり大きな袋を作ってもいいのでは😉
みんな、同じ悩みかな😙


びいる
2025/10/19 14:59

そう言えば他の保護者の方たちはどう思っているのか……今度聞いてみようかな😁⁉️

とんちゃん
2025/10/18 22:44

びいる様

「美味しい給食」は、こうして支えられているんですね😁✨


びいる
2025/10/19 14:57

その通りです😁
最近、すごいんですよ!
三男の中学では給食を作ってる最中の動画を子どもたちにだけ公開していて、毎日作ってるところを観られるようにしているんです😆
子どもも給食室が身近に感じられるようで、これは良い取り組みだなと思いました✨

とんちゃん
2025/10/19 23:42

びいる様

えーー、それは、本当に素晴らしい取り組みですね✨
作る方もちゃんと作るだろうし✨
素晴らしい🤭

やま
2025/10/18 22:09

なににせよ、配慮不足なことは間違いないですね。相手が「お客さま」じゃないから、運営側は想像力を働かせる習慣自体がありません。おりを見て匿名ででも指摘するとよいと思います。


びいる
2025/10/19 14:54

そうなんですよね〜、どっかでこれ、何とかなりません?て言う場所があると良いのですが☺️
上の子たちが小学生の頃ですが、新しく来た校長先生が女性の方で、
「皆さん、給食の白衣をアイロンがけしてませんか?!
そんなこと、しないで良いんです!!毎日家事が大変なのに、洗濯だって大変なのに、アイロンまでかけなくて良いです!」と最初のPTA総会で仰って下さったのは印象的でした😊
こういう気遣いのある先生が増えたら変わっていくのかなと思ったりしました✨

ちゃちゃるー
2025/10/18 21:40

懐かしい~🤣
確かにめんどくさかった記憶がありますが…
袋、ちっちゃかったかなぁ?🤔めっちゃペッタンコにたたんで入れてましたw


びいる
2025/10/19 14:50

洗うのはともかく、畳んで入れる、って時に袋めっちゃ小さくて🤣
畳む技術が上がりました💪😤✨