フリートーク

10月16日🌾一粒万倍日 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にも実ることから縁起が良い日として知られ、小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことを始めるのに良い日。特に種蒔きや仕事始め、開店、出資・投資、宝くじの購入、新しい財布の購入、宝くじを購入し新しい財布に入れる、貯金を始めるなど吉。
反対に借金や浪費、喧嘩は、後に苦労してしまうことも。

10月16日 何の日?
🇯🇵「国消国産の日」 日本の国産農産物の消費と農業について考えるために制定された日。

「世界食料デー 」1945年10月16日に国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことで1981年に制定。 「世界の食料問題を考える日」。
日本では2008年から独自に10月の1ヶ月間を「世界食料デー月間」と制定していて、食料問題の解決に向けて活動するNGOやNPO団体、国連機関と共同で情報発信を行っている。

「ボスの日(上司の日)」アメリカのパトリシア・ベイズ・ハロスキー(Patricia Bays Haroski)という女性が、会社を経営していた父親のために1958(昭和33)年に提唱。アメリカ商工会議所に記念日を登録したことが始まり。
当時、会社を経営していたパトリシアの父親と部下との間がしっくり行かないことを思い悩んでいた彼女が、何とかお互いの関係を修復する手立てはないものかと考え、上司への感謝と雇用者と被雇用者のわだかまりを解消させる目的で始めた日。10月16日にしたのは彼女の父親の誕生日🎂から。 アメリカでは、上司を昼食に招待したり、カードや花💐などのプレゼントを贈ったりする習慣があり、日本では1988年から🏬デパート業界で実施。あまり知られていない記念日。

🟢「グリーンリボンDAY」 1997年10月16日に臓器移植法が施行されたことから。

「人と色の日・自分色記念日」 その人個人に似合う色(パーソナルカラー)の活用と普及のために制定された日。 ヒト(10)イ(1)ロ(6) 「人色」

「ウォルト・ディズニー・カンパニー創設」
1923(大正12)年10月16日、 カリフォルニア州(アメリカ)で総合エンターテインメント会社ウォルト・ディズニー・カンパニー創設。 設立当初はウォルト・ディズニー、ロイ・O・ディズニーの共同経営でスタート。 共同経営時には主に📽️アニメーション映画の制作事業を展開し、ウォルト・ディズニー氏自身がミッキーマウスの初代声優を務めていました。 アニメーション事業が軌道に乗り、テーマパーク事業、メディア産業に参入し、今日では巨大メディア・エンターテイメント会社に。