YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

フリートーク

2023/01/11 17:24

お餅今はカビが生えないようになっていますが!
幼い頃はそんなものはなくて餅を水に漬けて保存していました!
何故か!カビが生えてそこを包丁で削って水に
何日も漬けていると水が濁るので変えながら食べていました
そんな経験ありますか?

3件のコメント (新着順)
ミアさん
2023/01/13 09:23

ほしきらまる様 おはようございます♪
フォローを頂き有難うございましたm(_ _)m
私の子供?(笑)
大人になってからも真空パックのお餅はまだ無かったので、同じ事をしていましたよ。
店舗をやっているので、鏡餅が大きく消費するのが大変でした(>.<)


ほしきらまる
2023/01/13 12:53

フォローしてもらえたので!
(⁠^⁠^⁠)
私はもいかなり歳だから息子さんより!
今は何でもあるから餅を絶対食べたいと欲求はあまり無くなりました

水に浸けて保存は、分からないけれど。
今の鏡餅は、開けたら個包装で便利ですよね。
子供の頃は開けたらあのパッケージの形のままドンとで出て切るのに一苦労している家族を見てきました。

カビは根が生えてるから一個カビがあったら、
見えてない部分全部に広がっている。とテレビで見て…
別の番組では、認知症の原因の一つがカビが生えた食品を食べることにより〜…
と知ってから怖くなりました。大きめに切り取って食べる事もありますが、若干…認知症の事が頭をよぎります🥺


ほしきらまる
2023/01/13 05:09

そうなんですか!
昔はもったいないからと言う精神からでしょうね

勿体ない精神バンザイ🙌
廃棄前に食べる様に努めてます✨✨

そやてる
2023/01/12 09:35

経験あります。餅に生えたカビを削って食べていました。また、長持ちさせるために水につけていましたね。お供えは細かく割ってから油で揚げ醤油をかけて食べていました。


なおなおっぴ
2023/01/12 18:49

同じくあります。

そやてるさんと同様で水切って揚げて、うちは塩振ったりしていましたが、電子レンジが家に来てからはチンしてきな粉かけて安倍川餅にしていました。

でもカビは根を張るので、生えたら食べないが正解らしいですね。