2025/10/21 08:49
10月21日 何の日?
💡「あかりの日」1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹を使って実用的な白熱電球を発明したことを記念して、1981年に照明関連3団体(照明学会、日本照明工業会、日本電気協会)が制定。
「禅寺丸柿の日」禅寺丸柿(ぜんじまるがき)は、約800年前の鎌倉時代前期に神奈川県川崎市麻生区の王禅寺(おうぜんじ)で発見された、日本最古の甘柿とされています。
2012(平成24)年10月21日に麻生区区制30周年を迎え、区の木として禅寺丸柿が決定されたことに合わせて麻生環境協会が記念日を制定。 日本最古の柿が見つかった川崎市麻生区には柿が生まれた村の由来から名が付いた小田急電鉄小田原線柿生(かきお)駅が現在も稼働。
⚔️「関ヶ原の戦い」
1600年10月21日(旧暦慶長5年9月15日)、美濃国(岐阜県)不破郡関ヶ原で徳川家康軍と石田三成軍が対峙した関ヶ原の戦いが開戦。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海老で鯛を釣るさん
「柿生」は昔よくバスで通っていた親しみあるところです
そんな由来だったのですね
お知らせありがとうございます😊