2024/10/10 05:44
本日は10月10日。かつては「体育の日」と呼ばれていました。2003年以降はハッピーマンデーとなり、第二月曜日を休日にして三連休になるようになりました。そして、2020 東京オリンピック開催の折に「スポーツの日」に変わりました。もともとは、今から60年前の東京オリンピックの開会式の日でした。私の姉もこの日に結婚式を挙げました。秋晴れの日が多く、毎年休日になるはずだった日です。ハッピーマンデーにより、旅行に出かけるひとが増えること等を見込んでいたようです。今はインバウンドが増えて、国内旅行者は平日に休暇を取り、宿泊施設が割安の日を選ぶ選択肢も増えているのではないでしょうか? 兎に角、今日は60年前は東京オリンピック開会式のめで鯛日🎉
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も体育の日は10月10日
敬老の日は9月15日
成人の日は1月15日のほうがピンときます😊
祝日にはみんな意味がありましたから
元に戻してほしいです
若い世代にも由来が受け継がれるように☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和好人さん
体育の日というと、僕の地元では町内会の運動会を開催していましたね😉
参加するのが面倒でしたが、ご近所さんのこともあり、協力していた思い出もあります😅
ハッピーマンデーは、2000年と記憶しています🤔
体育の日を10月の第二月曜日に移行した時、
連休にしてくれるのは有り難いが、記念日を祝日にしている意味があるのか❓
と、勤務先の同僚と話をした思い出があるのでね😉
オリンピックファンとしては、アジア初の開催だった訳ですし、10月10日は祝日のままで良かったのではないかと今でも思っています🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昭和な私は、今でも「10月10日=体育の日」という認識がぬけません😅
スポーツの日って、なんとなく馴染めない…