• ログインもしくはアカウント登録してください。

フリートーク

2025/09/15 07:01

熊に折られた栗の木…🌰
また、やって来るのかな…🐻
来年は、ちょっと厳しい感じ…🌳🌳🌳

2件のコメント (新着順)
ノエルママ バッジ画像
2025/09/15 08:22

生活区域を分ける事出来ないんですかねえ🤔
クマさん居住区域にも実のなる木を沢山植えてあげて…
ついでに農作物もほったらかし農法で…
そうすればわざわざ里に来ないのではと素人は思います


あ・・・
横から失敬(謝)

昔は里山があったから、動物界と人間界の境界線になっていた部分があるンだよ
でも今は里山はほぼ荒れ地で、動物界と人間界の境界線があいまいになっているのだ
※身を隠せる草は動物の格好の道路

しかも、ドングリ等山の恵みは豊作凶作の繰り返しで、熊も増えたり減ったりを繰り返していたのだが、人間界にゃ美味いモンが年中、凶作無しであるからね(ゴミも含めて)
『人間は怖くない』と覚えちゃったし

それこそほったらかし農法にしたら、熊からすれば『ビュッフェ』やで(苦笑)

1番の元凶は、キャンプブームでの食べ残し放置(強いては餌付け)かな?
と、キャンプ好きな俺は思うけど、どうなんだろね

pippo
2025/09/15 11:44

海童靈麻 我貫逸閑さん

本当に、おっしゃる通りです…
高齢化で近隣の田畑も後継者無しで荒れ放題…
かと言って、其に言及する事は出来ませんが、存続する畑の持ち主としては悲しいし、厳しい状況はこれから一層、確実に続きますね…

国取り合戦、では無いですがリアルに人間が過去に開拓して、動物から奪った自然が今逆転して人間劣性に追い込まれているのも、悲しいかな、こちらの落ち度のような感じさえもします…

共存バランスの難しさ、を体感している今日この頃です…
コメント、有難うございました🙏

pippo
2025/09/15 11:50

ノエルママさん

生活区域の分離、
簡単ではないし、多分無理に近いでしょうね…
永遠の課題になりそうです…🥺🌳

何とも痛々しい・・・

栗農家さんかな?
電気柵は・・・やっぱり費用が高いのかな


pippo
2025/09/15 07:56

海童靈麻 我貫逸閑さん

家の裏山にある、栗の木です🌳
自家用なのですが、毎年お裾分けしてるのが、残念です…🌰
命ありき、ですが…