フリートーク

2025/07/19 21:21

土用餅で無病息災🫘
夏の土用、一年で一番暑い時期を迎えます。お餅は暑さを乗り切る力の『源』。赤い小豆は厄除けの力があると言われ、古くから土用の丑の日に小豆餅を食べると夏バテをしないと言い伝えられています✨
鰻を食べたあと、しっかり土用餅も食べて無病息災を願いました🙏✨

1件のコメント (新着順)
ラズベリー バッジ画像
2025/07/19 21:26

のびたさま
鰻&土用餅で無病息災祈願完璧ですね👌
私は、うの付く、梅干しで無病息災祈願です😆


恵比寿大黒
2025/07/20 01:14

ラズベリー さん!

間違ってたらごめんなさい、鰻と梅干しって食い合わせじゃ無かったかな?
昔越中富山の置き薬のチラシに食い合わせ(一緒に食べてはダメな物)として
「スイカと天ぷら」等と共に記載されてたように記憶してますが・・・

ラズベリー バッジ画像
2025/07/20 09:38

恵比寿大黒さま
実は「鰻と梅干」の食べ合わせは、栄養的・医学的に理にかなった相性の良い組み合わせなんです。
梅干しの酸味は、胃酸の分泌を促進し、うなぎの脂分の消化を助けるため、胃もたれを軽減する効果が期待できます。
ビタミンB1とクエン酸の相乗効果により、夏バテ予防やスタミナアップに役立つんですよ😉

のぴた バッジ画像
2025/07/20 20:05

ラズベリーさん
ありがとうございます😊
鰻と土用餅で夏バテせず健康に過ごすことができそうです⭕️
鰻だけでなく、「う」のつく食べ物を
積極的に取り入れて夏を乗り切りたいです🫡梅干しは鰻の脂さっぱりしてくれて疲労回復にぴったりですね👍

のぴた バッジ画像
2025/07/20 20:12

恵比寿大黒さん
昔はよく、鰻と梅干しの組合せは
よくないと聞きましたよね。
今は医学的に根拠はなく迷信とされているみたいです😌
鰻や、梅干し…精のつくものや疲労を取ってくれる食材を上手く取り入れて猛暑を乗り切りたいですね😊💪

恵比寿大黒
2025/07/21 01:20

ラズベリー さん! のぴた さん!

そうなんですね、時と共に変わって行くんだなぁ~。
私も何故なのか理由は分かりませんでした。
「スイカと天ぷら」は水と油で消化し難いからかナ(?)
と勝手に納得してましたが(笑い)。

ラズベリー バッジ画像
2025/07/21 07:50

恵比寿大黒さま
スイカと天ぷらは、スイカの水分が胃液を薄め、天ぷらの消化を妨げるという説がありますが、
天ぷらを食べた後、胃酸が薄まるほど大量のスイカを食べない限り、気にしなくて大丈夫です😉

恵比寿大黒
2025/07/22 01:29

ラズベリー さん!

コメント有難うございます。
天ぷらもスイカも大量にと言う程好みでは無いので大丈夫かと。
むしろ大量(?)と言えばビールの方が心配かも(笑い)