2025/05/27 05:33
5/26(月)の朝日新聞夕刊に、片側を空けたくなくなるエスカレーターの記事がありました
関西万博最寄りの夢洲駅に登場したのは、日立製作所と日立ビルシステムが開発したエスカレーター
足元を照らす緑色のLEDを使った工夫で立ち止まりたくなる効果を促しているそうです
今回の主な目的は輸送力の強化
万博会期中一日に13万を超える来場者が予想されるため、ホーム内の滞留を抑制し雑踏事故を防ごうと考えた大阪メトロが日立側に相談したことが開発につながったとのこと
そもそもエスカレーターは歩く前提で作られたものではありません
エスカレーターを歩いて利用すると転倒・巻き込み・転落事故の危険があることと、片側の部品が劣化し故障しやすくなるため
最近では『歩かないでください』のアナウンスも増えました
私も持病の関係で右側に立ちたい人なので、ホームで左側一列の長い行列を見ると空いている右側に立ちたい衝動に駆られます
元を辿ると大阪で始まったとされる片側空けマナー
大阪万博を機に《歩かないエスカレーター》が広まっていくか注目したいと思います
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示春告花さん
私はデパートで下りのエスカレーターであともう少しのところで油断して傘の先が引っ掛かり見事に転倒 しばらく立ち上がれませんでしたが店員さんに抱えられて起こしてもらいました
一人だけ右側に乗って居たから自分だけで他の人を巻き込まないで済みました
『邪魔』と言う声が聞こえてきても
私は右側に乗ります 若い人が駆け上がるのをわざと止めたいからです
脇を駆け上られると怖いからです
特にメトロのエスカレーターは目が眩むほど長くて高低差ありすぎて😅💦
なんか上京してから遠慮して居たら損をする気がして高齢者になり聞こえないふりもいいですよ😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示春告花さん
私も思います‼️
片側利用を、禁止して交互利用すると歩く🚶行為は、無くなると思います‼️
2列利用が速度速い事は、知っていました(テレビ📺️で実験を、見ました)
私は、皆様が左側に寄っている時は、右側に乗ります
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀