ヱビスフォト

もじお
2025/09/16 06:37

サクッと釣りたてシリーズ80:アオリイカのバター🧈ソテー。😋

上は、腕💪(実は脚🦵は1本も無い。🙀)を胴体から分離し、捌く準備をしているもので、黒い色素胞がテロテロしている状態。(細胞が活きていて、超新鮮な証。)

 

黒い点々が明滅している。

 

 

 

さて、シンプルに新鮮なアオリイカを、バター🧈でソテーし、朝食に。

新鮮なので、半生で仕上げる。😋
 


 

次の日食ってるやんと言わないで。🤣🤣🤣😻


 

釣って、写真撮って、その場で〆ているので、普通に市場に並ぶイカ🦑サカナ🐟よりも状態が良いのだ。


 

もちろん、〆る作業については、ブランド魚やこだわりの料理店では普通にそれをやっているけれども、もじおは最速に近い時間でそれを実現しているという訳。


 

ちなみに、〆て適温をキープすることで、死後硬直を遅らせ、結果、タンパク質やATPの分解を遅らせることが出来るので、腐敗を遅らせることが出来る。(学術的で難しいよね。😭)


 

実は、キチンと管理されると、腐敗ではなく、タンパク質の変性によるアミノ酸などの旨味成分の生成を高め、「熟成」させることが可能になる。😋


 


 

だから、結論としては、釣りたて(つまり鮮度)を長時間キープしているので、翌朝調理しても「サクッと釣りたて」を宣言出来るということなのです。


 


 

今まで「何がサクッと釣りたてだ?」と疑問に思っていた方は、納得出来たかな?🤣🤣🤣

コメントする
5 件の返信 (新着順)
なおなおっぴ
2025/09/17 01:36

もじおさん

お魚の場合は漁師が釣ったそばから神経に針金通して、新鮮さを保ったりしますよね。

もじおさん

ATP…!その言葉懐かしい!🤔
高校の生物の授業で習ったのを覚えています!アデノシン三リン酸だったかなっ!🤭😆

ちゃちゃるー
2025/09/16 22:00

確か、🐟も同じ理由で〆たりしますよね
不漁だと言われてる🦑釣れたってだけでもスゴイですぅ


もじお
2025/09/16 23:10

◉ちゃちゃる〜さん。
ハイ。



魚介類に限らず、ジビエなんかも同じです。

例えば、熊肉はゴムみたいに硬いと言われますが、キチンと処理すれば硬くならないんです。

少し手間が掛かりますが、それが美味しく食べるために必要な事ですね。



イカ🦑は釣れていないです。

海水温の影響でしょうか。😭

YEBISUつよし
2025/09/16 19:15

もじおさん

美味しければオッケー👌😆

YEBIつよ、生きたイカ🦑
〆たことないなぁ。🤔

でも、イカ🦑って
多少慣れたのを食べても
あたらないって聞くけど⁉️😟


もじお
2025/09/16 20:43

◉ヱビつよさん。
せっかく美味しいものを、手当てが適当だと不味くしてしまいますね。😭

美味しいのには、ちゃんと理由が有るのだと思いますよ。



活きたイカ🦑を〆てもらいたいですね。



もじおのスマホには、活きたイカをもじおが〆る動画🎥がいくつも入っているのですよ。

胴体を半分づつ〆るとか、勉強になる動画が有ります。(自分で言うか🤣)




イカ🦑は常温下でも割と長持ちする方だと思います。
究極は、塩して乾燥させれば干物になりますし。😋

YEBISUつよし
2025/09/16 20:57

もじおさん

イカ🦑の〆方
多分動画見なくても
YEBIつよわかると思いますよ😙

長年の料理人としての経験😏👍

もじお
2025/09/16 21:00

◉ヱビつよさん。
ハイ。



問題なく〆られるかと。



ただ、半分づつ〆るのは知らないでしょ。🤣🤣🤣😻

YEBISUつよし
2025/09/16 21:05

もじおさん

だって、料理するのに
半分だけ〆ないよぉ〜🤣💦

でも、フレンチでもイタリアンでも
イカ🦑って
使わないことはないんですけど
火の通し方が難しく
料理してすぐに食べてもらわないと
固くなってしまう欠点が💦
生ではほとんど食べませんしね😔

もじお
2025/09/16 21:31

◉ヱビつよさん。
確かに。👍



生食がイイです。



ちなみに、イカ🦑はキチンと〆て直ぐに冷凍すれば、冷凍後解凍しても、サカナのように水っぽくならないし、ずっと柔らかいですね。



霜とか冷凍焼けに注意していれば、半年冷凍していても、ちゃんと柔らかい。😋😻



ストックしておくととても重宝します。😻

YEBISUつよし
2025/09/16 21:37

もじおさん

ストックできるほど釣らせてくださいね♬🤭

もじお
2025/09/16 22:00

◉ヱビつよさん。
グッ。🐡

びばー
2025/09/16 08:19

もじおさん

すごい👍解説 学術的
〆て死後硬直を遅らせるなんてサスペンス映画のようです 熟成させるのですね

私は田舎育ちなので鶏を絞めたり屠殺場があったりして豚の心臓を学校で理科の実験で解剖したり今では考えられない断末魔の悲鳴にうなされたり命を頂くことはとても神聖なものと教えられました 

中学校の近くには畜産組合があり馬や牛の競市がありました。今でもプ◯マハムに秋田工場の文字を見るたびに田舎を思い出し海の幸 ハタハタも思い出します


もじお
2025/09/16 20:35

◉びば〜さん。
命をいただくからには、美味しく食べてあげることも大切だと思いますね。😻😋



秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ぶりコ🎶ですか。

知っておりますよ。😻



ハタハタ大好きですから。😋