ヱビスフォト

小泉秋歩
2025/08/05 21:06

続・ビーツとじゃがいも

夜、お仕事から帰ったら、旦那が先に帰っていて、キッチンからシューシュー湯気を噴くような音が聞こえてきました。あ、これは圧力鍋の音。うちの旦那の得意料理は、圧力鍋を使った煮物なのです。

ということは、頼んでおいたアレを作ってくれているのね。そう、こないだ茹でて冷蔵保存しておいたビーツです。

ビーツの煮物といえば、ロシアの民族料理・ボルシチ。じゃがいもとトマトと牛肉と一緒に煮込んで、仕上げにサワークリームをトッピング。

サワークリームの酸味も効いて、非常にあっさりさっぱりした牛肉入りミネストローネって感じでした。ビーツは土臭い味とか聞いてたけど、そんなこと全然ないじゃん。普通に美味しい。夏の蒸し暑い日にちょうどいいね。旦那は大鍋でたくさん作ってくれていたので、今度はこれを冷蔵保存して明日も美味しくいただきまーすヾ(^▽^)ノ

コメントする
2 件の返信 (新着順)
やっとこさ~
2025/08/06 21:06

小泉秋歩さん、
とっても美味しそうです✨🥰✨
まるでお店で出てきたお料理の様です🥰💖
サワークリームもトッピング😊
言う事なしですね😍


小泉秋歩
2025/08/06 21:55

やっとこさ~さん

実は私、ボルシチってどんな料理なのかわかってなくて、旦那に「お願い~」って丸投げしちゃいました😜テヘ
色が綺麗で、サワークリームの白も鮮やかで写真映えするのがいいなと思いました。もっとこってりした味かと思っていましたが、意外とあっさり&さっぱり。鉄分や葉酸など栄養価も高いらしいので、夏バテにも効果ありそう。言うことなしでした!

もとをば
2025/08/05 22:08

おー❗ボルシチ🎵💜
ちゃんとサワークリーム付きですね👍
うちは省略してしまうことが多いのですが
、これがやっぱり決め手なのかな。
サワークリームあってこそのロシア感なんですよね。


小泉秋歩
2025/08/05 22:12

もとをばさん

そうなんですよ、私だったらケチってヨーグルトにするところなんですが、旦那は「せっかくだからきちんとレシピどおり作ってみたい」と思ったらしく、サワークリームを買ってきたんです。美味しかったです。ヨーグルトよりも酸味がしっかりしていて水っぽさがないのがいいんですかね。
ところで、うちの旦那は保存したビーツを全部ボルシチにしてしまいました。せっかくもとをばさんに教えていただいたビーツのフルーツビネガー漬けはまたの機会になりました(^_^;)ザンネン

もとをば
2025/08/05 22:56

ビーツは今週もスーパーで国産のフレッシュを見かけました。小粒だと安いし、丸ごと茹でるものなので、夏は小さめが良いかな。

また買えたら作ってみてください。
同系色のフランボワーズビネガーやザクロビネガーで作ると楽しいです🎵

小泉秋歩
2025/08/05 23:03

もとをばさん

フランボワーズビネガーやザクロビネガーをうちの近所のスーパーで見かけることがないのですが、もしかして成●石井とか紀伊●屋とか明●屋とかのスーパーでしょうかそれは(^_^;)
でも、ビーツならもしかしたらうちの近所のJA系スーパーにも出ているかもしれません。今度見かけたら買って試してみますね。リンゴ酢で(笑)

もとをば
2025/08/05 23:32

小泉さま、

フランボワーズビネガーはかつてマイユで作っていてお気に入りだったのですが現在は見かけません。
ですが、代わりに最近はスペインのメーカーの製品を成城石井で見かけました。

ザクロビネガーは韓国の美酢や、フルーティスでもありますが、これらはちょっと甘かったかな。

ワインビネガー、アップルビネガー、サイダービネガー、何れも特色があって楽しいと思います🎵👍

またビーツがあるといいな‼️💜🌿