YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

カルチャー&サブカルチャー​【アーカイブ】

歴史

映画や音楽、小説、アニメなどの
さまざまなカルチャー&サブカルチャーについて
語り合いましょう!
・好きな映画タイトルは?
・今やってるゲーム
・話題のアノ小説・漫画を読んだ人!
・推しの好きなところ
・楽器の練習経過シェア
などなど、
投稿やコメントをお待ちしています。

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

ユーザー画像

【英国大使館】のぴ散歩 前回来た時は、桜がまだまだだったのでリベンジ。 アーネストサトウ植桜の所で1枚🤭

【英国大使館】のぴ散歩 前回来た時は、桜がまだまだだったのでリベンジ。 アーネストサトウ植桜の所で1枚🤭

コメント 10 21
のぴた バッジ画像
| 04/05 | 歴史

【英国大使館】のぴ散歩 前回来た時は、桜がまだまだだったのでリベンジ。 アーネストサトウ植桜の所で1枚🤭

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 04/05 | 歴史
ユーザー画像

【風月堂】のぴ散歩 上野花見編 1747年初代大佳喜右衛門が大阪から江戸へ出てきて開いたお店が「大坂屋」で「風月堂」の始まりだそうです。 娘が唐津藩主水野家へ奉公から側室になり、生まれた子供が後の老中 水野忠邦だそうです。 水野忠邦が大坂屋を引き立てると、美味しさを知った元老中 松平定信が「風月堂清月」の五文字を賜り、それを知った水野忠邦は「風月堂」を店頭に掲げなさいと言った事から風月堂となったそうです。 そんな歴史に思いを馳せながら食べるゴーフル。 美味しゅうございました😊 近々、グルメに投稿します🤭

【風月堂】のぴ散歩 上野花見編 1747年初代大佳喜右衛門が大阪から江戸へ出てきて開いたお店が「大坂屋」で「風月堂」の始まりだそうです。 娘が唐津藩主水野家へ奉公から側室になり、生まれた子供が後の老中 水野忠邦だそうです。 水野忠邦が大坂屋を引き立てると、美味しさを知った元老中 松平定信が「風月堂清月」の五文字を賜り、それを知った水野忠邦は「風月堂」を店頭に掲げなさいと言った事から風月堂となったそうです。 そんな歴史に思いを馳せながら食べるゴーフル。 美味しゅうございました😊 近々、グルメに投稿します🤭

コメント 9 22
のぴた バッジ画像
| 04/03 | 歴史

【風月堂】のぴ散歩 上野花見編 1747年初代大佳喜右衛門が大阪から江戸へ出てきて開いたお店が「大坂屋」で「風月堂」の始まりだそうです。 娘が唐津藩主水野家へ奉公から側室になり、生まれた子供が後の老中 水野忠邦だそうです。 水野忠邦が大坂屋を引き立てると、美味しさを知った元老中 松平定信が「風月堂清月」の五文字を賜り、それを知った水野忠邦は「風月堂」を店頭に掲げなさいと言った事から風月堂となったそうです。 そんな歴史に思いを馳せながら食べるゴーフル。 美味しゅうございました😊 近々、グルメに投稿します🤭

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 04/03 | 歴史
ユーザー画像

姫路城下の射楯兵主神社(いたてひょうすじんじゃ)の桜です 姫路城よりワンテンポ早く咲きます 桜の種類が違うんでしょうか

姫路城下の射楯兵主神社(いたてひょうすじんじゃ)の桜です 姫路城よりワンテンポ早く咲きます 桜の種類が違うんでしょうか

コメント 12 18
あんじぇりか
| 04/02 | 歴史

姫路城下の射楯兵主神社(いたてひょうすじんじゃ)の桜です 姫路城よりワンテンポ早く咲きます 桜の種類が違うんでしょうか

ユーザー画像
あんじぇりか
| 04/02 | 歴史
ユーザー画像

サッポロニュースリリースより 4/9に黒ラベル「渋沢栄一缶」が発売になるそうです♪ サッポロビールと所縁の深いとの事ですが どう関わりが深いのかは存じあげましぇーん😂 出身地埼玉県を含む1都8県で 地域数量限定販売とのことです! って事は、金沢じゃ手に入らないという事ですね😱

サッポロニュースリリースより 4/9に黒ラベル「渋沢栄一缶」が発売になるそうです♪ サッポロビールと所縁の深いとの事ですが どう関わりが深いのかは存じあげましぇーん😂 出身地埼玉県を含む1都8県で 地域数量限定販売とのことです! って事は、金沢じゃ手に入らないという事ですね😱

コメント 3 22
YEBISUつよし
| 03/31 | 歴史

サッポロニュースリリースより 4/9に黒ラベル「渋沢栄一缶」が発売になるそうです♪ サッポロビールと所縁の深いとの事ですが どう関わりが深いのかは存じあげましぇーん😂 出身地埼玉県を含む1都8県で 地域数量限定販売とのことです! って事は、金沢じゃ手に入らないという事ですね😱

ユーザー画像
YEBISUつよし
| 03/31 | 歴史
ユーザー画像

大阪・上本町の洋菓子店『なかたに亭』 が閉店されました 大阪の方でしたらご存じかもしれません Caraibe カライブは、人気NO1のチョコレートケーキでしたね。

大阪・上本町の洋菓子店『なかたに亭』 が閉店されました 大阪の方でしたらご存じかもしれません Caraibe カライブは、人気NO1のチョコレートケーキでしたね。

コメント 2 21
にいたん
| 03/30 | 歴史

大阪・上本町の洋菓子店『なかたに亭』 が閉店されました 大阪の方でしたらご存じかもしれません Caraibe カライブは、人気NO1のチョコレートケーキでしたね。

ユーザー画像
にいたん
| 03/30 | 歴史
ユーザー画像

【旧近衛師団司令部庁舎】 田安門から入り、日本武道館を横に見ながら北の丸公園を散歩していると見えてくる二階建てレンガ造り。 関東大震災や第二次世界大戦をくぐり抜けて、ほぼ完全な姿を今なおとどめているそうです😊

【旧近衛師団司令部庁舎】 田安門から入り、日本武道館を横に見ながら北の丸公園を散歩していると見えてくる二階建てレンガ造り。 関東大震災や第二次世界大戦をくぐり抜けて、ほぼ完全な姿を今なおとどめているそうです😊

コメント 7 28
のぴた バッジ画像
| 03/30 | 歴史

【旧近衛師団司令部庁舎】 田安門から入り、日本武道館を横に見ながら北の丸公園を散歩していると見えてくる二階建てレンガ造り。 関東大震災や第二次世界大戦をくぐり抜けて、ほぼ完全な姿を今なおとどめているそうです😊

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 03/30 | 歴史
ユーザー画像

【桜を探して】 あんじぇりかさんがコメントにくれたアーネスト・サトウが植桜をした地、千鳥ヶ淵沿いの英国大使館前に来ました😊 残念ながらさくらの「さ」の字もありませんでした😓 4月になったら見て回るとちょうど良さそうです🌸

【桜を探して】 あんじぇりかさんがコメントにくれたアーネスト・サトウが植桜をした地、千鳥ヶ淵沿いの英国大使館前に来ました😊 残念ながらさくらの「さ」の字もありませんでした😓 4月になったら見て回るとちょうど良さそうです🌸

コメント 8 23
のぴた バッジ画像
| 03/27 | 歴史

【桜を探して】 あんじぇりかさんがコメントにくれたアーネスト・サトウが植桜をした地、千鳥ヶ淵沿いの英国大使館前に来ました😊 残念ながらさくらの「さ」の字もありませんでした😓 4月になったら見て回るとちょうど良さそうです🌸

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 03/27 | 歴史
ユーザー画像

龍馬さんと神戸の夜明け メリケンパークにある神戸海洋博物館で、「坂本龍馬」と神戸の関わりを紹介する企画展が開催されます。 薩長同盟締結に尽力した高知県を代表する偉人として人気がある「坂本龍馬」は、実は神戸にもゆかりがある人物なんです! 企画展では、坂本龍馬と神戸の関わりや、龍馬が関わった人々と神戸の発展、神戸にある龍馬ゆかりの史跡や記念碑について、パネル展示を中心に紹介があります。 今年は海軍操練所の開所から160年目にあたる年ということで、開港から始まった神戸の発展の歴史を「坂本龍馬」の観点から学ぶ企画展です 期間 2024年3月26日(火)~ 5月6日(月) 場所 神戸海洋博物館 2階企画展示室 営業時間 10:00 ~ 18:00(最終入館は17:30まで)※月曜日は休館。祝日の場合は翌平日休館 入館料 大人(大学生以上)900円/小人(小・中・高)400円 問い合わせ TEL :078-327-8983/FAX:078-391-6756 神戸の開港からの歴史を「坂本龍馬」との関わりで見るのはおもしろそうですね。気になる方はぜひ。 ◆関連リンク ・神戸海洋博物館 – 公式サイト

龍馬さんと神戸の夜明け メリケンパークにある神戸海洋博物館で、「坂本龍馬」と神戸の関わりを紹介する企画展が開催されます。 薩長同盟締結に尽力した高知県を代表する偉人として人気がある「坂本龍馬」は、実は神戸にもゆかりがある人物なんです! 企画展では、坂本龍馬と神戸の関わりや、龍馬が関わった人々と神戸の発展、神戸にある龍馬ゆかりの史跡や記念碑について、パネル展示を中心に紹介があります。 今年は海軍操練所の開所から160年目にあたる年ということで、開港から始まった神戸の発展の歴史を「坂本龍馬」の観点から学ぶ企画展です 期間 2024年3月26日(火)~ 5月6日(月) 場所 神戸海洋博物館 2階企画展示室 営業時間 10:00 ~ 18:00(最終入館は17:30まで)※月曜日は休館。祝日の場合は翌平日休館 入館料 大人(大学生以上)900円/小人(小・中・高)400円 問い合わせ TEL :078-327-8983/FAX:078-391-6756 神戸の開港からの歴史を「坂本龍馬」との関わりで見るのはおもしろそうですね。気になる方はぜひ。 ◆関連リンク ・神戸海洋博物館 – 公式サイト

コメント 10 21
ラズベリー バッジ画像
| 03/23 | 歴史

龍馬さんと神戸の夜明け メリケンパークにある神戸海洋博物館で、「坂本龍馬」と神戸の関わりを紹介する企画展が開催されます。 薩長同盟締結に尽力した高知県を代表する偉人として人気がある「坂本龍馬」は、実は神戸にもゆかりがある人物なんです! 企画展では、坂本龍馬と神戸の関わりや、龍馬が関わった人々と神戸の発展、神戸にある龍馬ゆかりの史跡や記念碑について、パネル展示を中心に紹介があります。 今年は海軍操練所の開所から160年目にあたる年ということで、開港から始まった神戸の発展の歴史を「坂本龍馬」の観点から学ぶ企画展です 期間 2024年3月26日(火)~ 5月6日(月) 場所 神戸海洋博物館 2階企画展示室 営業時間 10:00 ~ 18:00(最終入館は17:30まで)※月曜日は休館。祝日の場合は翌平日休館 入館料 大人(大学生以上)900円/小人(小・中・高)400円 問い合わせ TEL :078-327-8983/FAX:078-391-6756 神戸の開港からの歴史を「坂本龍馬」との関わりで見るのはおもしろそうですね。気になる方はぜひ。 ◆関連リンク ・神戸海洋博物館 – 公式サイト

ユーザー画像
ラズベリー バッジ画像
| 03/23 | 歴史
ユーザー画像

【のぴ散歩】亀戸の亀🐢 亀戸駅前のロータリー脇にある亀の像。 元々この地が海に浮かぶ島だったころ、亀のカタチに似ていた事から亀島と呼ばれていたそうです😊 島の周囲に土砂が堆積し、他の島と陸続きになった頃には『亀村』へ。 村にあった「亀々井」という井戸と「亀村」が混ざり合い、『亀井戸』と呼ばれ、次第に「井」が抜け『亀戸』となったそうです。

【のぴ散歩】亀戸の亀🐢 亀戸駅前のロータリー脇にある亀の像。 元々この地が海に浮かぶ島だったころ、亀のカタチに似ていた事から亀島と呼ばれていたそうです😊 島の周囲に土砂が堆積し、他の島と陸続きになった頃には『亀村』へ。 村にあった「亀々井」という井戸と「亀村」が混ざり合い、『亀井戸』と呼ばれ、次第に「井」が抜け『亀戸』となったそうです。

コメント 1 17
のぴた バッジ画像
| 03/18 | 歴史

【のぴ散歩】亀戸の亀🐢 亀戸駅前のロータリー脇にある亀の像。 元々この地が海に浮かぶ島だったころ、亀のカタチに似ていた事から亀島と呼ばれていたそうです😊 島の周囲に土砂が堆積し、他の島と陸続きになった頃には『亀村』へ。 村にあった「亀々井」という井戸と「亀村」が混ざり合い、『亀井戸』と呼ばれ、次第に「井」が抜け『亀戸』となったそうです。

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 03/18 | 歴史
ユーザー画像

今日のおみくじ🐱✨ 恵比寿駅がなかったらなにになっていたんだろう、、、

今日のおみくじ🐱✨ 恵比寿駅がなかったらなにになっていたんだろう、、、

コメント 4 12
ねこ🐱
| 03/17 | 歴史

今日のおみくじ🐱✨ 恵比寿駅がなかったらなにになっていたんだろう、、、

ユーザー画像
ねこ🐱
| 03/17 | 歴史
ユーザー画像

【のぴ散歩】生麦事件現場 「生麦」と言えば… 1.生麦事件 2.早口言葉 3.🦒ビール工場が思い浮かびます🤭 工場見学の後、生麦事件の現場へ。地図を見ながら行ったにも関わらず現場を通り過ぎてました😓  説明を読んで地図を見ると、本来行きたかった生麦事件の碑は🦒ビール工場の目の前だった事が判明。 結局、戻って撮影してきました💦

【のぴ散歩】生麦事件現場 「生麦」と言えば… 1.生麦事件 2.早口言葉 3.🦒ビール工場が思い浮かびます🤭 工場見学の後、生麦事件の現場へ。地図を見ながら行ったにも関わらず現場を通り過ぎてました😓  説明を読んで地図を見ると、本来行きたかった生麦事件の碑は🦒ビール工場の目の前だった事が判明。 結局、戻って撮影してきました💦

コメント 14 23
のぴた バッジ画像
| 03/13 | 歴史

【のぴ散歩】生麦事件現場 「生麦」と言えば… 1.生麦事件 2.早口言葉 3.🦒ビール工場が思い浮かびます🤭 工場見学の後、生麦事件の現場へ。地図を見ながら行ったにも関わらず現場を通り過ぎてました😓  説明を読んで地図を見ると、本来行きたかった生麦事件の碑は🦒ビール工場の目の前だった事が判明。 結局、戻って撮影してきました💦

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 03/13 | 歴史
ユーザー画像

南米ボリビア🇧🇴では女が強い💪 チョリータと呼ばれる女性のレスリングが盛んなボリビア🇧🇴 民族衣装を纏い、四角いリングを縦横無尽に駆け巡る女達は、女性の平等を求め、また家族を養うために戦う。 そんな彼女達にボリビアの女性たちは尊敬の眼差しを向ける。 私の友人も観戦に行って来て大興奮だったらしく、 選手と記念撮影した写真が送られてきて、こちらも胸熱に。

南米ボリビア🇧🇴では女が強い💪 チョリータと呼ばれる女性のレスリングが盛んなボリビア🇧🇴 民族衣装を纏い、四角いリングを縦横無尽に駆け巡る女達は、女性の平等を求め、また家族を養うために戦う。 そんな彼女達にボリビアの女性たちは尊敬の眼差しを向ける。 私の友人も観戦に行って来て大興奮だったらしく、 選手と記念撮影した写真が送られてきて、こちらも胸熱に。

コメント 4 21
ふゆきん🕊️(a.k.a.早川)
| 03/03 | 歴史

南米ボリビア🇧🇴では女が強い💪 チョリータと呼ばれる女性のレスリングが盛んなボリビア🇧🇴 民族衣装を纏い、四角いリングを縦横無尽に駆け巡る女達は、女性の平等を求め、また家族を養うために戦う。 そんな彼女達にボリビアの女性たちは尊敬の眼差しを向ける。 私の友人も観戦に行って来て大興奮だったらしく、 選手と記念撮影した写真が送られてきて、こちらも胸熱に。

ユーザー画像
ふゆきん🕊️(a.k.a.早川)
| 03/03 | 歴史
ユーザー画像

3月1日は「マヨネーズの日」 日本で初めてマヨネーズを製造、販売したのが3月。 初めてを「1」として3月1日をマヨネーズの日として記念日に制定したそうです。 マヨネーズと言えばキユー◯ー。 大好きなので料理に欠かせす、お世話になってます😀

3月1日は「マヨネーズの日」 日本で初めてマヨネーズを製造、販売したのが3月。 初めてを「1」として3月1日をマヨネーズの日として記念日に制定したそうです。 マヨネーズと言えばキユー◯ー。 大好きなので料理に欠かせす、お世話になってます😀

コメント 14 19
のぴた バッジ画像
| 03/01 | 歴史

3月1日は「マヨネーズの日」 日本で初めてマヨネーズを製造、販売したのが3月。 初めてを「1」として3月1日をマヨネーズの日として記念日に制定したそうです。 マヨネーズと言えばキユー◯ー。 大好きなので料理に欠かせす、お世話になってます😀

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 03/01 | 歴史
ユーザー画像

愛知県の国府宮神社で行われる「はだか祭」 皆の厄を一身に背負った一糸まとわぬ神男と、神男に触れようとする大勢のふんどし姿のはだか男たちでもみ合いとなる、熱気ムンムンの奇祭です。 今年は今日行われるとのこと⛩️ 少し前に、たまたまドライブがてら国府宮神社に行きましたが、風格ある静かな神社でした。

愛知県の国府宮神社で行われる「はだか祭」 皆の厄を一身に背負った一糸まとわぬ神男と、神男に触れようとする大勢のふんどし姿のはだか男たちでもみ合いとなる、熱気ムンムンの奇祭です。 今年は今日行われるとのこと⛩️ 少し前に、たまたまドライブがてら国府宮神社に行きましたが、風格ある静かな神社でした。

コメント 8 18
ako バッジ画像
| 02/22 | 歴史

愛知県の国府宮神社で行われる「はだか祭」 皆の厄を一身に背負った一糸まとわぬ神男と、神男に触れようとする大勢のふんどし姿のはだか男たちでもみ合いとなる、熱気ムンムンの奇祭です。 今年は今日行われるとのこと⛩️ 少し前に、たまたまドライブがてら国府宮神社に行きましたが、風格ある静かな神社でした。

ユーザー画像
ako バッジ画像
| 02/22 | 歴史
ユーザー画像

2月3日は節分 一足早く…鬼に金棒👹となる前に。 金棒を食べて鬼の攻撃力を減らす作戦😋 家族で1袋完食。 ふと裏面を見ると約500kcal‼️😱 ふーちゃん、名前は可愛らしいけど恐ろしや。 黒ラベルのコクとふ菓子の甘さがいい👍

2月3日は節分 一足早く…鬼に金棒👹となる前に。 金棒を食べて鬼の攻撃力を減らす作戦😋 家族で1袋完食。 ふと裏面を見ると約500kcal‼️😱 ふーちゃん、名前は可愛らしいけど恐ろしや。 黒ラベルのコクとふ菓子の甘さがいい👍

コメント 5 18
のぴた バッジ画像
| 2024/01/30 | 歴史

2月3日は節分 一足早く…鬼に金棒👹となる前に。 金棒を食べて鬼の攻撃力を減らす作戦😋 家族で1袋完食。 ふと裏面を見ると約500kcal‼️😱 ふーちゃん、名前は可愛らしいけど恐ろしや。 黒ラベルのコクとふ菓子の甘さがいい👍

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2024/01/30 | 歴史
ユーザー画像

【将門塚】 平将門の首を祀られた場所と言われてます 時は平安時代 都といえば京 将門は関東で(新皇)と名乗り、勢力を広げすぎて暗殺されてしまいます 首だけが、京都の七条河原に置かれました その生首が、胴体探して関東へ飛んでいき・・ 落ちた場所がここ大手町と言われています ※諸説あります こちらの塚、移動させようとするたびに不思議な事が起きる=祟り と有名です 以前は(無事かえる)を祈念した蛙の像もありましたが、周辺の再開発によりスッキリした場所になりました 平日でしたがお参りの方が耐えません

【将門塚】 平将門の首を祀られた場所と言われてます 時は平安時代 都といえば京 将門は関東で(新皇)と名乗り、勢力を広げすぎて暗殺されてしまいます 首だけが、京都の七条河原に置かれました その生首が、胴体探して関東へ飛んでいき・・ 落ちた場所がここ大手町と言われています ※諸説あります こちらの塚、移動させようとするたびに不思議な事が起きる=祟り と有名です 以前は(無事かえる)を祈念した蛙の像もありましたが、周辺の再開発によりスッキリした場所になりました 平日でしたがお参りの方が耐えません

コメント 5 20
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/05 | 歴史

【将門塚】 平将門の首を祀られた場所と言われてます 時は平安時代 都といえば京 将門は関東で(新皇)と名乗り、勢力を広げすぎて暗殺されてしまいます 首だけが、京都の七条河原に置かれました その生首が、胴体探して関東へ飛んでいき・・ 落ちた場所がここ大手町と言われています ※諸説あります こちらの塚、移動させようとするたびに不思議な事が起きる=祟り と有名です 以前は(無事かえる)を祈念した蛙の像もありましたが、周辺の再開発によりスッキリした場所になりました 平日でしたがお参りの方が耐えません

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/05 | 歴史
ユーザー画像

【ヤップ島のストーンマネー】 こんなお金、持ち運びが不便でしゃあない pay払いなんて無い時代・・

【ヤップ島のストーンマネー】 こんなお金、持ち運びが不便でしゃあない pay払いなんて無い時代・・

コメント 3 20
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/02 | 歴史

【ヤップ島のストーンマネー】 こんなお金、持ち運びが不便でしゃあない pay払いなんて無い時代・・

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/02 | 歴史
ユーザー画像

鉄道発祥の地 横浜駅は現、桜木町駅にありました。 写真は東口ですが、反対側の西口には歴史ある立ち食い蕎麦屋さんがあります。 川村屋さんで洋食屋を開業。その後桜木町駅(旧横浜駅時代)構内に洋食屋をオープン。営業許可を伊藤博文の口利きで得たそうです。 途中から蕎麦屋も始めて駅の移転などを経て蕎麦屋だけで営業する。一度、閉店するも再開し現在は七代目だそうです。

鉄道発祥の地 横浜駅は現、桜木町駅にありました。 写真は東口ですが、反対側の西口には歴史ある立ち食い蕎麦屋さんがあります。 川村屋さんで洋食屋を開業。その後桜木町駅(旧横浜駅時代)構内に洋食屋をオープン。営業許可を伊藤博文の口利きで得たそうです。 途中から蕎麦屋も始めて駅の移転などを経て蕎麦屋だけで営業する。一度、閉店するも再開し現在は七代目だそうです。

コメント 6 21
のぴた バッジ画像
| 2023/12/28 | 歴史

鉄道発祥の地 横浜駅は現、桜木町駅にありました。 写真は東口ですが、反対側の西口には歴史ある立ち食い蕎麦屋さんがあります。 川村屋さんで洋食屋を開業。その後桜木町駅(旧横浜駅時代)構内に洋食屋をオープン。営業許可を伊藤博文の口利きで得たそうです。 途中から蕎麦屋も始めて駅の移転などを経て蕎麦屋だけで営業する。一度、閉店するも再開し現在は七代目だそうです。

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2023/12/28 | 歴史
ユーザー画像

鉄道発祥と言えば新橋〜横浜間と授業で習った気がしたのだが、どうも品川〜横浜間で仮開業していたそうで品川駅が横浜駅と共に鉄道発祥の地とされているそうです。ちなみに初代横浜駅は現、桜木町駅です。 現在の横浜駅は三代目らしい👀 ゴジラのマークもやっと納得がいった。

鉄道発祥と言えば新橋〜横浜間と授業で習った気がしたのだが、どうも品川〜横浜間で仮開業していたそうで品川駅が横浜駅と共に鉄道発祥の地とされているそうです。ちなみに初代横浜駅は現、桜木町駅です。 現在の横浜駅は三代目らしい👀 ゴジラのマークもやっと納得がいった。

コメント 13 25
のぴた バッジ画像
| 2023/12/27 | 歴史

鉄道発祥と言えば新橋〜横浜間と授業で習った気がしたのだが、どうも品川〜横浜間で仮開業していたそうで品川駅が横浜駅と共に鉄道発祥の地とされているそうです。ちなみに初代横浜駅は現、桜木町駅です。 現在の横浜駅は三代目らしい👀 ゴジラのマークもやっと納得がいった。

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2023/12/27 | 歴史
ユーザー画像

古い時代劇も面白いよね。

古い時代劇も面白いよね。

コメント 2 18
kuratomin
| 2023/12/16 | 歴史

古い時代劇も面白いよね。

ユーザー画像
kuratomin
| 2023/12/16 | 歴史
ユーザー画像

何故柿がカルチャー? 柿の種類色々ありますが『富有柿』は岐阜を代表する柿です なんとあの『中庸』が由来とは・・・ (美味しいものには、訳がある)ですね🥰

何故柿がカルチャー? 柿の種類色々ありますが『富有柿』は岐阜を代表する柿です なんとあの『中庸』が由来とは・・・ (美味しいものには、訳がある)ですね🥰

コメント 9 20
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/12 | 歴史

何故柿がカルチャー? 柿の種類色々ありますが『富有柿』は岐阜を代表する柿です なんとあの『中庸』が由来とは・・・ (美味しいものには、訳がある)ですね🥰

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/12 | 歴史
ユーザー画像

先の大戦、名古屋のとある一家のお話、5巻で完結。実話ベース。 いろんなコマに描かれている、戦時くぐり抜け能わずの、この子、この人、ひとりひとりに、ヱビスのNewオリジン、オランジェを笑顔で楽しんでほしかった·· 代わりに飲んじゃいます、というか、一緒に乾杯🍻 今の日本、ちゃんとやってるとは云えなくとも、色んな方々のお蔭で、まずまずと言って貰えるかも。これからも見守ってほしい🙏😊🍀

先の大戦、名古屋のとある一家のお話、5巻で完結。実話ベース。 いろんなコマに描かれている、戦時くぐり抜け能わずの、この子、この人、ひとりひとりに、ヱビスのNewオリジン、オランジェを笑顔で楽しんでほしかった·· 代わりに飲んじゃいます、というか、一緒に乾杯🍻 今の日本、ちゃんとやってるとは云えなくとも、色んな方々のお蔭で、まずまずと言って貰えるかも。これからも見守ってほしい🙏😊🍀

コメント 2 22
倉之助
| 2023/12/11 | 歴史

先の大戦、名古屋のとある一家のお話、5巻で完結。実話ベース。 いろんなコマに描かれている、戦時くぐり抜け能わずの、この子、この人、ひとりひとりに、ヱビスのNewオリジン、オランジェを笑顔で楽しんでほしかった·· 代わりに飲んじゃいます、というか、一緒に乾杯🍻 今の日本、ちゃんとやってるとは云えなくとも、色んな方々のお蔭で、まずまずと言って貰えるかも。これからも見守ってほしい🙏😊🍀

ユーザー画像
倉之助
| 2023/12/11 | 歴史
ユーザー画像

川の下をJRの電車が走っています。

川の下をJRの電車が走っています。

コメント 2 23
タイコ
| 2023/12/10 | 歴史

川の下をJRの電車が走っています。

ユーザー画像
タイコ
| 2023/12/10 | 歴史
ユーザー画像

千代田区のマンション建築予定地から遺跡が出てきたけど。 けど、の理由がモヤモヤでした 発掘調査費用はデベロッパー負担? マンションの引き渡しが遅れてしまう・・ 情けないなあ

千代田区のマンション建築予定地から遺跡が出てきたけど。 けど、の理由がモヤモヤでした 発掘調査費用はデベロッパー負担? マンションの引き渡しが遅れてしまう・・ 情けないなあ

コメント 2 18
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/07 | 歴史

千代田区のマンション建築予定地から遺跡が出てきたけど。 けど、の理由がモヤモヤでした 発掘調査費用はデベロッパー負担? マンションの引き渡しが遅れてしまう・・ 情けないなあ

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/07 | 歴史
ユーザー画像

冷涼な気候を好む牛🐂 そんな風土の中で人間が牛の力を借りて生み出してきた数々の乳製品🧈 その中の一つ「北海道ミルクサワー」 これは立派なスイーツです♪ 美味すぎます🥹

冷涼な気候を好む牛🐂 そんな風土の中で人間が牛の力を借りて生み出してきた数々の乳製品🧈 その中の一つ「北海道ミルクサワー」 これは立派なスイーツです♪ 美味すぎます🥹

コメント 8 17
ふゆきん🕊️(a.k.a.早川)
| 2023/12/07 | 歴史

冷涼な気候を好む牛🐂 そんな風土の中で人間が牛の力を借りて生み出してきた数々の乳製品🧈 その中の一つ「北海道ミルクサワー」 これは立派なスイーツです♪ 美味すぎます🥹

ユーザー画像
ふゆきん🕊️(a.k.a.早川)
| 2023/12/07 | 歴史
  • 101-125件 / 全171件