ミュートした投稿です。
とらひっぽさま、ありがとうございます✨ イベントは一日限りですが、街灯は洗足駅の周りにずっとあるし、カフェ・ラ・ビーはいつでもやってます(スケジュールはHPでご確認を)。☕😺👍 夜はライトが着いているかなあ? これから先の季節、ちょっと歩くと、目黒区方面には立会川緑道の桜並木があり、大田区方面
池上梅園
池上梅園 西新井大師から、大田区の池上梅園に移動しました。こちらの梅は斜面に植えられていて、上から見ることもできます。そのため、眼前に梅の花を見ることができます。上から下を見たところです。色の濃い紅梅もありました。白梅と紅梅の競演です。今度は下から上を眺めました。枝垂れの白梅がいい感じです。 少しピ
びばーさん 羽田空港へのアプローチ路が変わり、最近低く飛んでいますよね。 特に大田区はすごいらしいです。
桜はまだまだ
桜はまだまだ 大田区洗足池公園の桜はまだまだこれからのようです。今週は日々花咲くつぼみが増えていきそうで楽しみです。お花見メインの桜山 洗足池の亀たちは冬眠から覚めて元気です。亀たちの日光浴
大田区のデザインマンホール
大田区のデザインマンホール 今日は目白庭園に行った後、そのままJR目白駅からJR大森駅に行きました。アイキャッチ画像のマンホールは大森駅南口にあるものです。その後、京急鎌田駅まで歩きマンホールカードをもらい、そのまま六郷まで歩き、六郷にあるこれを撮りました。最後に、六郷から京急蒲田駅を通ってJR蒲田駅に行き、北口にあるこれを撮
お忙しいところ、わざわざお調べしてくださったようで恐縮です。 目黒にあるのですねー👀私、目黒区民なので近くです🙆♀️ 時間ができたら調べて行ってみますね。大田区の遺跡も行ってきます。 町長さん、有意義な情報ありがとうございます⭐︎ 今日、仕事中忙しくなかったら仕事してる振りしながら検索してみよー🙋
多分、本州でも遺跡がちゃんと整備されている場所では石包丁や勾玉製作体験できるとこありそうですよね。 ただ、ざっと調べた感じだとほとんどが西日本ですね。 弥生時代の大きな遺跡が、西に集中しているからかもしれません。 東京だと、大田区の久が原遺跡や、目黒の土器塚遺跡がありますが、いずれも居住区になってし