しまなみ海道🚴走破!
しまなみ海道🚴走破!かねてからの念願を叶え、自転車でしまなみ海道を走破してきました!せっかくなので、村上水軍の史跡も巡りつつ。村上水軍ミュージアム。当時の小早船など再現されており海賊の暮らしが学べます。手前の凸型の島とその右の島を合わせて能島城。小説「村上海賊の娘」の舞台です。甘崎城。なんと奈良時代からあるんだそう。戦
fireworks
fireworks数年前の写真ですが、花火バッジ欲しさに投稿します😅これも城カツということで良いでしょうか?笑
石川羽咋市の妙成寺は、実は城だった⁉️ ならっち教授、Mikeさま 今日の。こちらの新聞に、 こんな記事が載ってました! 金沢城と同じ野面積みの石垣や、 五重塔は、いち早く攻め入る敵を見つける 見張櫓の役目があったとか。 「君が代」歌詞の、さざれ石があるとか。 いまだに謎が多い寺。 なんか、興味津
相馬野馬追🏇
相馬野馬追🏇10年ぶりに勇壮の奇祭・相馬野馬追を観てきました!🏇フル装備の騎馬武者が約400騎、南相馬市の各地から集結し(それだけで凄いのですが)、甲冑競馬や神旗争奪戦(花火で打ち上げた旗を奪い合う)で闘うというすんごい祭り。勇ましい青年から熟練の老武者に加え、小学生や女の子の武者も。暑すぎて汗ダラダラでの観戦
ヱビス城部×ヱビス自転車部 in 川越城
ヱビス城部×ヱビス自転車部 in 川越城酷暑の中、城と自転車のコラボを撮りたくて往復80km川越までペダルを回してきました🚴川越城は天守も石垣もなく城らしさは薄いのですが、写真の本丸御殿が現存しています。御殿が現存してるのは全国でわずかに4つ。実は現存天守より貴重なんです。また、わずかに門や堀が復元されてたり、街並みは城下町そのものだった
彦根城と、ひこにゃん💕
彦根城と、ひこにゃん💕#ヱビス城部と入れた割には、彦根城について多く語らずですいませ〜ん🙇♂️
福山城登城!(ヱビス城部から出張投稿)
福山城登城!(ヱビス城部から出張投稿)GWですね!ということで、広島〜岡山の城・神社を巡ってますが、福山城が素晴らしすぎて写真たくさん貼りたいのでこちらへ😅 昨年築城400年記念で大リニューアルされて、黒のアクセントが入り引き締まった印象に。全国でここだけの天守北面の鉄板張りも再現されメチャかっこいい! 現存の伏見櫓は他の城なら天守クラ
犬山城
犬山城何かお城シリーズになってしまった😆でも城はロマン🏯
松本城
松本城残念ながら金沢には本丸がありません😢
大阪城
大阪城やっぱでかい❗️