YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
トークラウンジ
  • フリートーク
  • ヱビスフォト
担当語りBAR
ヱビスなお店
  • ヱビス提供店情報
  • YEBISU BAR
お知らせ
キャンペーン
読みもの
ビアカレッジ
関連サイト
  • ヱビスブランドサイト
  • YEBISU BREWERY TOKYO
  • YEBISU BREWERY TOKYO公式LINE
  • サッポロビール公式X
  • サッポロビール公式Instagram
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 21 件
#ヱビスマガジン編集部

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 日中は暖かな日が増えて来ました。いろいろな食材が旬を迎える季節ですが、春の訪れを教えてくれるのは雪をわけて顔を出すフキノトウを始めとした山菜たちです。今回はその中から「ウド(独活)」についてお話しします。 ウドはウコギ科タラノキ属の植物で、同じく人気の山菜タラノメ(タラノキ

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • ウド
回答 7 14
ヱビスマガジン編集部
| 2023/03/14 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 日中は暖かな日が増えて来ました。いろいろな食材が旬を迎える季節ですが、春の訪れを教えてくれるのは雪をわけて顔を出すフキノトウを始めとした山菜たちです。今回はその中から「ウド(独活)」についてお話しします。 ウドはウコギ科タラノキ属の植物で、同じく人気の山菜タラノメ(タラノキ

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • ウド
ユーザー画像
回答 7 14
ヱビスマガジン編集部
| 2023/03/14 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 3月は卒業シーズンですね。自分自身を振り返ると、喜びや寂しさ、開放感、今後への期待や不安など、さまざまな気持ちを抱いていたなあと懐かしくなります。 今のような形で卒業式が始まったのは、1872年(明治5年)に「学制」が施行されてからのことだそうです。学制とは、日本で初めて近代

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 卒業
回答 1 16
ヱビスマガジン編集部
| 2023/03/08 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 3月は卒業シーズンですね。自分自身を振り返ると、喜びや寂しさ、開放感、今後への期待や不安など、さまざまな気持ちを抱いていたなあと懐かしくなります。 今のような形で卒業式が始まったのは、1872年(明治5年)に「学制」が施行されてからのことだそうです。学制とは、日本で初めて近代

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 卒業
ユーザー画像
回答 1 16
ヱビスマガジン編集部
| 2023/03/08 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 今日、3月3日は上巳の節句・ひな祭りです。 ひな祭りといえば、「ひなあられ」がつきものですね。ピンクと緑と白の彩りと、サクッとした食感がとても上品に感じたことを覚えています。思えば、いわゆる「ポン菓子」なので、普段駄菓子屋で買って食べていたものと同じようなものだったのだと思いま

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • ひな祭り
回答 2 13
ヱビスマガジン編集部
| 2023/03/03 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 今日、3月3日は上巳の節句・ひな祭りです。 ひな祭りといえば、「ひなあられ」がつきものですね。ピンクと緑と白の彩りと、サクッとした食感がとても上品に感じたことを覚えています。思えば、いわゆる「ポン菓子」なので、普段駄菓子屋で買って食べていたものと同じようなものだったのだと思いま

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • ひな祭り
ユーザー画像
回答 2 13
ヱビスマガジン編集部
| 2023/03/03 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 3月が近づくと、終わりが見える冬の風物詩に名残惜しさを感じるようになりますね。先日ご紹介した「寒天」のように、冬に仕込みが行われるものといえば「高野豆腐」。正式な呼称は「凍り豆腐」なのだそうですね。一年中煮物などで味わえますが、寒天とは違っていつ食べてもどこか冬を思い出す食材で

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • ヱビスの日
回答 5 14
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/25 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 3月が近づくと、終わりが見える冬の風物詩に名残惜しさを感じるようになりますね。先日ご紹介した「寒天」のように、冬に仕込みが行われるものといえば「高野豆腐」。正式な呼称は「凍り豆腐」なのだそうですね。一年中煮物などで味わえますが、寒天とは違っていつ食べてもどこか冬を思い出す食材で

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • ヱビスの日
ユーザー画像
回答 5 14
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/25 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 今日2月16日は「寒天の日」です。寒天といえばお馴染みの食品ですが、なぜこの日になったのかというと、2005年の2月16日に、テレビで身体によい食品として紹介され、寒天ブームが起きたからだそうです。また、寒いこの時期は寒天の製造時期とも重なるため、翌年から記念日となりました。

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 寒天
回答 4 22
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/16 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 今日2月16日は「寒天の日」です。寒天といえばお馴染みの食品ですが、なぜこの日になったのかというと、2005年の2月16日に、テレビで身体によい食品として紹介され、寒天ブームが起きたからだそうです。また、寒いこの時期は寒天の製造時期とも重なるため、翌年から記念日となりました。

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 寒天
ユーザー画像
回答 4 22
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/16 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 今日、2月11日は「建国記念の日」。ついつい「建国記念日」と言いがち(私もそうです)ですが正しくは「の」が入ります。 かつては「紀元節」という祝日でした。日本書紀などに記されている、初代の天皇である神武天皇が即位した日ということから、日本の建国を祝う日として明治7年(187

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 建国記念の日
回答 7 18
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/11 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 今日、2月11日は「建国記念の日」。ついつい「建国記念日」と言いがち(私もそうです)ですが正しくは「の」が入ります。 かつては「紀元節」という祝日でした。日本書紀などに記されている、初代の天皇である神武天皇が即位した日ということから、日本の建国を祝う日として明治7年(187

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 建国記念の日
ユーザー画像
回答 7 18
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/11 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 本日2月4日は「立春」。1月下旬からは猛烈な寒波に見舞われて、「大寒」の期間にふさわしい寒さが厳しい期間でしたが、暦の上では無事に春になりました。さらに立春は、二十四節気の暦のトップバッター。かつては新年とも考えられた日です。 禅宗のお寺などでは、立春に「立春大吉」と記された

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 二十四節気
回答 6 16
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/04 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 本日2月4日は「立春」。1月下旬からは猛烈な寒波に見舞われて、「大寒」の期間にふさわしい寒さが厳しい期間でしたが、暦の上では無事に春になりました。さらに立春は、二十四節気の暦のトップバッター。かつては新年とも考えられた日です。 禅宗のお寺などでは、立春に「立春大吉」と記された

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 二十四節気
ユーザー画像
回答 6 16
ヱビスマガジン編集部
| 2023/02/04 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 今の季節、散歩をしていると冬枯れた木々や生垣の中に、艶やかな緑の葉と鮮やかな赤い花が目にとまります。「椿」です。 椿は日本原産の常緑樹で、日本各地で見られます。古くから日本人に愛され親しまれてきた植物で、古事記や日本書紀に記述があり、万葉集にも9首が詠まれています。茶道でも

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 椿
回答 1 15
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/26 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 今の季節、散歩をしていると冬枯れた木々や生垣の中に、艶やかな緑の葉と鮮やかな赤い花が目にとまります。「椿」です。 椿は日本原産の常緑樹で、日本各地で見られます。古くから日本人に愛され親しまれてきた植物で、古事記や日本書紀に記述があり、万葉集にも9首が詠まれています。茶道でも

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 椿
ユーザー画像
回答 1 15
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/26 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 平成7年(1995年)1月17日の早朝、阪神・淡路大震災が発生しました。私は震災のちょっと前に神戸など関西方面での仕事があり、発生後は仕事先やスタッフの安否確認などをしたことを今も生々しく思い出します。 それから5年後の2000年(平成12年)、この日は「おむすびの日」とな

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • おむすびの日
回答 8 14
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/17 | 趣味や日常の雑談

皆さん、こんにちは! 平成7年(1995年)1月17日の早朝、阪神・淡路大震災が発生しました。私は震災のちょっと前に神戸など関西方面での仕事があり、発生後は仕事先やスタッフの安否確認などをしたことを今も生々しく思い出します。 それから5年後の2000年(平成12年)、この日は「おむすびの日」とな

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • おむすびの日
ユーザー画像
回答 8 14
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/17 | 趣味や日常の雑談

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

皆さん、あけましておめでとうございます! 今年もヱビスをお楽しみいただけたら幸いです。 さて、今年は「卯年」。街もメディアも、うさぎのモチーフで溢れていますね。うさぎは十二支の4番目にあたり、もとは「茂」(植物がおい茂る状態)の字をあてられていたことから、「成長」や「飛躍」の年になると言われていま

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 新年
回答 4 15
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/01 | 趣味や日常の雑談

皆さん、あけましておめでとうございます! 今年もヱビスをお楽しみいただけたら幸いです。 さて、今年は「卯年」。街もメディアも、うさぎのモチーフで溢れていますね。うさぎは十二支の4番目にあたり、もとは「茂」(植物がおい茂る状態)の字をあてられていたことから、「成長」や「飛躍」の年になると言われていま

  • ヱビスマガジン編集部
  • 公式FB
  • 新年
ユーザー画像
回答 4 15
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/01 | 趣味や日常の雑談
  • 11-20件 / 全21件
    • ‹
    • 1
    • 2
    • 3
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • フリートーク
    • ヱビスフォト
  • 担当語りBAR
    • ヱビス提供店情報
    • YEBISU BAR
  • お知らせ
  • キャンペーン
  • 読みもの
  • ビアカレッジ
    • ヱビスブランドサイト
    • YEBISU BREWERY TOKYO
    • YEBISU BREWERY TOKYO公式LINE
    • サッポロビール公式X
    • サッポロビール公式Instagram
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • YEBISUメンバーズ会員規約
  • Cookieポリシー
Copyright © SAPPORO BREWERIES LTD. All rights reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル