YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
トークラウンジ
  • フリートーク
  • ヱビスフォト
担当語りBAR
ヱビスなお店
  • ヱビス提供店情報
  • YEBISU BAR
お知らせ
キャンペーン
読みもの
ビアカレッジ
関連サイト
  • ヱビスブランドサイト
  • YEBISU BREWERY TOKYO
  • YEBISU BREWERY TOKYO公式LINE
  • サッポロビール公式X
  • サッポロビール公式Instagram
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 1,442 件
##800

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

護王神社

先週日曜の続きです。蛤御門を出ると丸太町通りなのですが、そのちょっと南に護王神社があります。ここは狛犬ではなく、イノシシの阿吽像があります。鳥居をくぐったところにある表門です。こちらが手水舎です。今は竹の先から水が出るので、水盤の中はイノシシでいっぱいでした。これも手水舎のようですが、境内の奥だと思

回答 0 22
なおなおっぴ
| 11/15

護王神社 先週日曜の続きです。蛤御門を出ると丸太町通りなのですが、そのちょっと南に護王神社があります。ここは狛犬ではなく、イノシシの阿吽像があります。鳥居をくぐったところにある表門です。こちらが手水舎です。今は竹の先から水が出るので、水盤の中はイノシシでいっぱいでした。これも手水舎のようですが、境内の奥だと思

ユーザー画像
回答 0 22
なおなおっぴ
| 11/15 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

蛤御門

こちらは蛤御門の変で有名な蛤御門です。御所から建礼門を出て右(西)に行くとこの門に突き当たります。蛤御門の変の舞台だけあって、扉や柱に銃弾の跡があります。ちなみに表はこんな感じです。先週月曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。

回答 2 37
なおなおっぴ
| 11/14

蛤御門 こちらは蛤御門の変で有名な蛤御門です。御所から建礼門を出て右(西)に行くとこの門に突き当たります。蛤御門の変の舞台だけあって、扉や柱に銃弾の跡があります。ちなみに表はこんな感じです。先週月曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。

ユーザー画像
回答 2 37
なおなおっぴ
| 11/14 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

京都御所

先週月曜の続きです。蛤御門に行く途中、人だかりがしていると思ったら、京都御所が公開中でしたので、当然見ることにしました。こちらは入場したときに前に見えた建物ですが、名前は分かりません。このあと、南(右手)に向かいます。こちらは宜秋門です。御車寄です。まだ南に行きます。諸大夫の間です。それぞれの部屋に

回答 2 34
なおなおっぴ
| 11/14

京都御所 先週月曜の続きです。蛤御門に行く途中、人だかりがしていると思ったら、京都御所が公開中でしたので、当然見ることにしました。こちらは入場したときに前に見えた建物ですが、名前は分かりません。このあと、南(右手)に向かいます。こちらは宜秋門です。御車寄です。まだ南に行きます。諸大夫の間です。それぞれの部屋に

ユーザー画像
回答 2 34
なおなおっぴ
| 11/14 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

先週日曜の風情ある建物

昨日掲載を忘れていた日曜の続きです。アイキャッチ画像は上賀茂神社のバス停のそばのやきもち屋です。こちらは有名な南座です。上の写真がきれいに撮れなかったので、角度を変えてみました。四条通の横道です。この奥に鯖寿司で有名な「いづう」があります。国の登録有形文化財のエンマ(旧村井銀行銀座支店)です。ここは

回答 2 36
なおなおっぴ
| 11/14

先週日曜の風情ある建物 昨日掲載を忘れていた日曜の続きです。アイキャッチ画像は上賀茂神社のバス停のそばのやきもち屋です。こちらは有名な南座です。上の写真がきれいに撮れなかったので、角度を変えてみました。四条通の横道です。この奥に鯖寿司で有名な「いづう」があります。国の登録有形文化財のエンマ(旧村井銀行銀座支店)です。ここは

ユーザー画像
回答 2 36
なおなおっぴ
| 11/14 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

京都御苑

冷泉家から、京都御所を囲む京都市民の憩いの場の京都御苑に行きました。アイキャッチ画像は、御苑への冷泉家近くの門で、今出川御門といいます。今出川御門をくぐった先には、京都御所の北の門である朔平門があります。こちらは京都御所の北東の角、つまりは鬼門で、鬼門封じのため角をへこませています。そこから見た南側

回答 0 33
なおなおっぴ
| 11/13

京都御苑 冷泉家から、京都御所を囲む京都市民の憩いの場の京都御苑に行きました。アイキャッチ画像は、御苑への冷泉家近くの門で、今出川御門といいます。今出川御門をくぐった先には、京都御所の北の門である朔平門があります。こちらは京都御所の北東の角、つまりは鬼門で、鬼門封じのため角をへこませています。そこから見た南側

ユーザー画像
回答 0 33
なおなおっぴ
| 11/13 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

冷泉家

月曜日は、まず特別公開をしている藤原定家の子孫の冷泉家の住宅に行ってきました。場所は京都御所の北の今出川通り沿いで、同志社大学の敷地に食い込むようにあります。中の様子は写真不可なのでありませんが、アイキャッチ画像が入口の門で、その門の屋根の左右に、京都御所の北にあることから玄武の阿吽の像が乗っていま

回答 0 25
なおなおっぴ
| 11/13

冷泉家 月曜日は、まず特別公開をしている藤原定家の子孫の冷泉家の住宅に行ってきました。場所は京都御所の北の今出川通り沿いで、同志社大学の敷地に食い込むようにあります。中の様子は写真不可なのでありませんが、アイキャッチ画像が入口の門で、その門の屋根の左右に、京都御所の北にあることから玄武の阿吽の像が乗っていま

ユーザー画像
回答 0 25
なおなおっぴ
| 11/13 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

知恩院

八坂神社から丸山公園を抜け、今度は知恩院に行きました。知恩院も特別公開しており、その一つがこの国宝の三門の2階です。良く見ると欄干のところに人がいます。この2階にはたくさんの仏像があり、また階段がとても急で、手すり以外にロープもついていたのですが、ロープがないと階段の上り下りも大変でした。国宝の御影

回答 6 28
なおなおっぴ
| 11/12

知恩院 八坂神社から丸山公園を抜け、今度は知恩院に行きました。知恩院も特別公開しており、その一つがこの国宝の三門の2階です。良く見ると欄干のところに人がいます。この2階にはたくさんの仏像があり、また階段がとても急で、手すり以外にロープもついていたのですが、ロープがないと階段の上り下りも大変でした。国宝の御影

ユーザー画像
回答 6 28
なおなおっぴ
| 11/12

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

八坂神社ー舞の奉納

八坂神社の本殿前の舞殿で、舞を舞っていました。少しずつ真ん中に寄って行ったので、少しずつ向きが変わっています。上では大きな銅鑼しか見えませんが、小さな銅鑼もあり、こちらがそれです。笙笙や横笛など、雅楽器を演奏しています。こちらが大きな銅鑼です。

回答 2 28
なおなおっぴ
| 11/12

八坂神社ー舞の奉納 八坂神社の本殿前の舞殿で、舞を舞っていました。少しずつ真ん中に寄って行ったので、少しずつ向きが変わっています。上では大きな銅鑼しか見えませんが、小さな銅鑼もあり、こちらがそれです。笙笙や横笛など、雅楽器を演奏しています。こちらが大きな銅鑼です。

ユーザー画像
回答 2 28
なおなおっぴ
| 11/12 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

八坂神社

先週日曜の続きです。河合神社に詣でた後、出町柳駅で京阪に乗り、祇園四条駅に行きました。そこで昼を食べてから、八坂神社に向かいました。アイキャッチ画像は重要文化財の西楼門です。西楼門をくぐって少し行くと、大国主社がありました。重要文化財です。恋愛関係の神社なのか、女性が多く、こういうものもありました。

回答 2 27
なおなおっぴ
| 11/12

八坂神社 先週日曜の続きです。河合神社に詣でた後、出町柳駅で京阪に乗り、祇園四条駅に行きました。そこで昼を食べてから、八坂神社に向かいました。アイキャッチ画像は重要文化財の西楼門です。西楼門をくぐって少し行くと、大国主社がありました。重要文化財です。恋愛関係の神社なのか、女性が多く、こういうものもありました。

ユーザー画像
回答 2 27
なおなおっぴ
| 11/12 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

河合神社

糺の森の一番南には、河合神社があります。こじんまりした手水舎です。参道にあった三井社です。三柱の祭神が祭られています。重要文化財申請中とのことです。楼門です。楼門をくぐると目の前に舞殿があったのですが、そこにはこんなのが沢山ありました。恋愛にご利益のある神社なのでしょうか。拝殿です。本殿とそれに続く

回答 2 29
なおなおっぴ
| 11/11

河合神社 糺の森の一番南には、河合神社があります。こじんまりした手水舎です。参道にあった三井社です。三柱の祭神が祭られています。重要文化財申請中とのことです。楼門です。楼門をくぐると目の前に舞殿があったのですが、そこにはこんなのが沢山ありました。恋愛にご利益のある神社なのでしょうか。拝殿です。本殿とそれに続く

ユーザー画像
回答 2 29
なおなおっぴ
| 11/11 | 季節の写真
  • 951-960件 / 全1442件
    • ‹
    • …
    • 92
    • 93
    • 94
    • 95
    • 96
    • 97
    • 98
    • 99
    • 100
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • フリートーク
    • ヱビスフォト
  • 担当語りBAR
    • ヱビス提供店情報
    • YEBISU BAR
  • お知らせ
  • キャンペーン
  • 読みもの
  • ビアカレッジ
    • ヱビスブランドサイト
    • YEBISU BREWERY TOKYO
    • YEBISU BREWERY TOKYO公式LINE
    • サッポロビール公式X
    • サッポロビール公式Instagram
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • YEBISUメンバーズ会員規約
  • Cookieポリシー
Copyright © SAPPORO BREWERIES LTD. All rights reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル