ミュートした投稿です。
エビスバーへ←お昼から
エビスバーへ←お昼から 主人が有給を取ったので映画(search2)&エビスバーへ。映画の半券で食事が1割引になりました。平日の昼間は女性客が多いですね。皆さんおしゃべりが楽しそうてす。 冷菜3種盛酒粕豆腐唐揚げ3種最高!酒粕豆腐はチーズのよう唐揚げは裏切らないニューオリジンはコクが最高!
楽しい写真の数々ありがとうございます☆なおなおっぴさん。 絶世の美女メーテルと鉄郎(映画版なら美少年なのに...残念?)が1番前のめりで見たくなりましたー!
マンガとアニメの街
マンガとアニメの街 先日行ってまだ投稿していなかったのですが、西武池袋線の大泉学園駅は、近くに東映アニメーションのスタジオがあったり、漫画家がたくさん住んでいる縁で、色々な漫画原作のアニメ作品をモチーフにしたものがあります。まず名誉駅長は、先日お亡くなりになられた大泉学園在住の松本零士氏作の銀河鉄道999の車掌でして、
ランチ&映画
ランチ&映画 主人が有給を取ったので数年振り(コロナ以前)に映画(マッシブタレント)を見てランチをしてきました。久々の昼間からのビールです。小籠包と酸辣湯麺のセットをいただきました。
皆さん、こんにちは! 3月は卒業シーズンですね。自分自身を振り返ると、喜びや寂しさ、開放感、今後への期待や不安など、さまざまな気持ちを抱いていたなあと懐かしくなります。 今のような形で卒業式が始まったのは、1872年(明治5年)に「学制」が施行されてからのことだそうです。学制とは、日本で初めて近代
ポテチとヱビスビール♪
ポテチとヱビスビール♪ 時々無性にポテトチップスが食べたくなります。体がジャンクフードを求めているのでしょうね。余談ですが、デスノート(映画の方)見た時も食べたくなります。(←コンソメ味に限る)
のぴたさん 反応遅くなってしまいましたが、オルゴールの曲はヱビスのCM、映画「第三の男(The Third Man)」テーマ曲でした! のほほーんとして、平和な気持ちでビールが飲めますー笑
エビス様の鯛を食べたい>* ))))><さん レンガの統一感、地下に向かうアーチ屋根(冬のクリスタルも)など建物も素敵ですが、映画館、写真美術館、ウエスティンホテルとか、今は亡き三越、TSUTAYAとか、一つの町としておしゃれでしたね。 ロブションは当初はタイユバン・ロブション
ヱビスマガジン編集部さん 伊豆大島は今年3年ぶりに「椿まつり」を本格的に再開するそうです。 自分は椿というと、黒澤映画の「椿三十郎」で水に流れる椿の花が印象に残っています。
もう、一言一言が映画のようです。 うちの近所にはソース屋さんがあって同じように工場からもくもくと煙をはいてます 朝はソースの匂いが漂う街です^_^