ミュートした投稿です。
【製作候補商品①】錦糸町の老舗 廣田硝子によるヱビス柄切子グラス | ヱビスものづくりプロジェクト「ヱビスと、東京の工芸。」
【製作候補商品①】錦糸町の老舗 廣田硝子によるヱビス柄切子グラス | ヱビスものづくりプロジェクト「ヱビスと、東京の工芸。」 ※本投稿は「ヱビスものづくりプロジェクト第1弾企画」に関する投稿です。企画についてご存知ない方は、まずはこちらからご覧ください。ヱビスものづくりプロジェクトの第1弾企画「ヱビスと、東京の工芸。」1品目にご紹介するのは、東京・錦糸町で124年続く老舗硝子メーカー・廣田硝子が東京での生産・加工、そして手
【ビアタウンの注目投稿】素敵な投稿を紹介します
【ビアタウンの注目投稿】素敵な投稿を紹介します こんにちは。ヱビスビアタウン企画課です!ご縁横丁注目の投稿をご紹介👑1つ目は、【海人】さんによるヱビス写真部への投稿です。 大分県で召し上がったという、てっさの写真を投稿してくださいました。皿の色が透けるほど薄く切られたてっさが、芸術的とも言えるほど綺麗に並んでいます...✨添えられたかぼ
皆さん、こんにちは! 東京でも早くも桜の開花宣言が出され、すっかり春めいてきましたね。この時期からよく耳にするようになるのが「春告げ魚」の話題です。以前、代表的な春告げ魚であるメバルとニシンについてお話ししましたが、今回はそれ以外のお魚たちについて調べてみました。 まずは「サワラ(鰆)」です。漢
ものづくりプロジェクト第1弾企画【ヱビスと、東京の工芸。】あなたの一票やコメントが開発につながります。
ものづくりプロジェクト第1弾企画【ヱビスと、東京の工芸。】あなたの一票やコメントが開発につながります。 ヱビスビアタウンの皆さん、大変お待たせしました。ヱビスの日(2月25日)を記念して発表した「ヱビスものづくりプロジェクト」の第1弾が始まります!ヱビスものづくりプロジェクトとは……?ヱビスビアタウンに集うヱビスファンと、ヱビスが、共にさまざまな“ものづくり”を行うプロジェクトです。詳しくはこちら&n
【ビアカレッジ出演決定!】開発担当者、有友亮太ってどんな人?
【ビアカレッジ出演決定!】開発担当者、有友亮太ってどんな人? 2/20に発売されたばかりのヱビスブランド新ライン、クリエイティブブリュー開発者の有友亮太が第3回ヱビスビアカレッジ(オンラインイベント)に出演することになりました。彼の肩書は「Chief Experience Brewer」。いったい何をする人なのか…!?気になるお仕事内容から人となりまでをヱビス
あっつみんミンさん、コメントありがとうございます! 遠方だとリアル参加は難しいですよね… 別日に、オンラインでご参加いただけるビアカレッジというイベントもありますので、ぜひご参加ください♪ ▼詳細 https://ybt2.sapporobeer.jp/announcements/m5xsczg0w
【先着順】新商品「ヱビス ニューオリジン」の限定樽生が一足お先に楽しめる先行体験イベントを3月12日(日)に開催します! 場所は「YEBISU BAR 銀座コリドー街店」なので、 遠方の方は難しいかもしれませんが、お近くの方はぜひ♪ 詳細は以下リンク先の「ヱビス担当語りBAR」に投稿しています
よくご存じですね!120周年の時に皆様への感謝を込めてラッキーヱビス入りの缶を限定で発売したり、130周年の時にもギフトでラッキーヱビスをお届けしていたことがあります。写真は今手元に無いのですが、こちらですね。 https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000
ありがとうございます! 缶のデザインもかなりこだわりましたので、そういっていただけてよかったです(^^) 3月25日に開催するビアカレッジでは若手醸造家の有友さんより、 中味に関するより詳細なご説明もありますので、ぜひ参加してみてくださいね♪ ▼ビアカレッジの詳細 https://ybt.sapp
終わってしまったけど、もったいないのでキャプチャーを貼っておきます。 こういう限定仕様に。 アクセスしたら、「おっ!これは??」ってなりますよね。 制作チームからご提案を受けて、「面白そうなので、やりましょう!」ってなりました。 その日だけの特別って、なんか楽しくて。 そういえば、ヱビスマガジンの