ミュートした投稿です。
今日の目白庭園
今日の目白庭園 1月18日土曜は、いつも通り目白庭園に行きました。門の近くの岩の上で、がんばる植物です。梅がもうすぐ咲きそうです。蝋梅も咲き出しました。今日はカルガモはペア3組だけでした。相変わらず六角浮見堂の下には、いつものペアがいます。メジロがやってくるようになりました。最後に、ANA機です。
お休み中に
お休み中に コロナでお休み中、動くことはできたので、人のいないところで朝の散歩はしていました。アイキャッチ画像は電線に止まっている雀です。暗渠の遊歩道のナナカマドには、誰かが飾りをつけていました。何の花かは知りませんが、花が咲いていました。最後に、ヒヨドリです。
寄居から長瀞の諸々
寄居から長瀞の諸々 アイキャッチ画像は、東武東上線寄居駅まで乗ったレトロデザインの車両です。下は寄居でマンホールを撮影している際に見かけた猫です。その後ろには子供もいました。寄居で見た道端のカザニアです。寄居では、蝋梅の木が道端に咲いています。名前は分かりませんが、小鳥がいました。こちらは長瀞駅前にあった長瀞の名物のパ
超平和バスターズトレイン③
超平和バスターズトレイン③ 1月12日日曜の続きです。最後に1号車の「空青」です。ドアの横の画です。吊り下げ広告は全く頭から抜けていました。そして壁の広告欄です。こちらのつり革は登場人物が描かれています。そして外のラッピングです。
超平和バスターズトレイン②
超平和バスターズトレイン② 次は2号車の「ここさけ」です。ドアの横の画です。吊り下げ広告の登場人物ですが、途中で撮るのを忘れました。壁の広告欄です。そして外のラッピングです。3号車の時はドアが開いていましたが、実は内部は3号車から、外は1号車から撮ったので、この時はまだドアは閉められていました。この時点でドアが開けられました。
超平和バスターズトレイン①
超平和バスターズトレイン① 以前にもご紹介した秩父鉄道の「あの花」のラッピングトレイン、今回は内部をしっかり撮りました。ちなみに「あの花」は3両編成の3号車で、2号車は「心が叫びたがっている」、1号車は「空の青さを知る人よ」になります。「超平和バスターズ」チームによる秩父3部作ですね。まずは3号車をご紹介します。吊り下げ広告の
宝登山神社
宝登山神社 1月12日日曜の続きです。アイキャッチ画像は、宝登山神社の一の鳥居です。そしてそこからの参道です。参道沿いにある建物です。二の鳥居です。巳が宝船に乗っていて、縁起がいい板書です。社殿への階段は、一方通行でした。拝殿です。彫刻が鮮やかで立派です。ご祈祷の準備でしょうか。拝殿を斜めから撮ってみました。拝
旧新井家住宅
旧新井家住宅 宝登山神社への表参道の途中に、国の重要文化財の旧新井家住宅がありました。屋根の上に石が載っている、不思議な屋根の住宅です。中に入ると、まずは土間があり、ここでカイコを育てていたようです。土間の奥には、五右衛門風呂がありました。屋根裏に上がる階段もありました。こちらが室内です。織機が置いてあり、囲炉裏
一本杉稲荷社
一本杉稲荷社 長瀞駅から宝登山神社に向かおうと表参道を歩き出したところの家と家の間に、一本杉稲荷社がありました。家に囲まれた小さなお社ですが、大事にされています。ちなみに名前のいわれは、ここに大きな一本杉があったからで、アイキャッチ画像を良く見ると、鳥居の右の柱の後ろに、三代目の一本杉があります。しかしシバニャン
長瀞駅
長瀞駅 1月12日日曜の続きです。秩父鉄道寄居駅からアイキャッチ画像の電車に乗って、長瀞駅に行きました。長瀞駅のホームから出口には、踏切を渡ります。渡ったところに鉄道むすめの幟がありました。こちらが出口です。ここには鉄道むすめのパネルがありました。古い木造の駅舎がいい感じです。キティちゃんたちもいました。超