ミュートした投稿です。
爽快!ニホン女子
爽快!ニホン女子 出張から帰る新幹線に乗車。後ろの席に乗車してきた女性のお客さん、隣の男性にキャリーバッグを棚に上げてもらっていました。「ありがとうございます〜✨」と、実に爽やかにお礼を言う女性。ああ、これですよ!これぞ女子!と思いながら、前の席で500mlのサッポロビールをプシュっと開ける、オトコマエな私(笑)え?
私の地元には、金の信長像なるものがJR駅前広場に建っております。 話題性はあるんですが、なんか威厳に欠けるというか、成金っぽいというか…(笑)
エビバ東京ドームシティ店(閉店) 私をエビス教ソルジャーに育ててくれたお店。JR総武線沿線上で駅近な点で通い始めたが、支配人I氏のキャラクターに引き寄せられた面が強い。そういう客は多いのではと。 場所柄イベントで客入りが左右される店で、 巨人阪神戦、ジャニーズ・コンサート等は予約困難、満席で長時
北とぴあ
北とぴあ 北とぴあは、ホールや各種のルームがある17階建ての東京都北区の施設で、JR王子駅のすぐ近くにあります。名主の滝公園から飛鳥山公園に行く前にトイレを借りに入ったのですが、ちょうど11時で1階のからくり時計の人形がベルを鳴らしていました。そしてついでに17階の展望室に登って、上から電車を撮ってみました。
近藤勇のお墓
近藤勇のお墓 JR板橋駅東口の駅前に、新撰組の近藤勇のお墓があります。帰りにちょっと寄り道してみました。板橋で斬首されたので、お墓が作られたようです。永倉新八のお墓もありました。近藤勇のお墓です。土方歳三も連名で入っています。お墓の右手には像がありました。その像の裏に当初の墓石がありました。もう亡くなって155年
ふゆきんさん、確かにです(笑) JRの恵比寿駅は電車の発着音もこの曲なので 街全体が第三の男から奪いに行ってる感がありますww
うるめさん こんばんは。 自分の家は貧乏だったので 田舎で兄弟が多かったので 働く所も多くなかったから? 親が徳島県から兵庫県に出てきて父親は材木店で仕事をしていました。 だからお金は大切と思いながら生活していますよ~ うるめさん 色々と持たれていて ソニーなんて高いんじゃないですか? 自
田端八幡神社の富士塚
田端八幡神社の富士塚 今朝の散歩の後、北区田端の田端八幡神社にあるという小さな富士塚を見に行きました。JR田端駅北口から5分程度のところにある神社ですが、長い参道を持つ神社で、その奥に富士塚がありました。こちらは一の鳥居、手前の部分は近くの谷田川を暗渠にした際に、かかっていた石橋を記念保存のために移したものだそうです。二
六義園
六義園 今日の午前中はJR駒込駅から六義園により、その後本郷三丁目まで抜けたのですが、まずは六義園のご紹介です。柳沢吉保が造成した庭園とのことですが、実は駅から近い入り口は上の正門ではなく、そちらから入ったのですが、写真は見栄えで正門を載せました。駅に近い入り口からてくてく木々の中を歩いていると、竹林があり
木曽呂の富士塚
木曽呂の富士塚 今日は、JR武蔵野線の東浦和から歩いて木曽呂の富士塚に行ってみました。由来はアイキャッチ画像の説明板の通りですが、埼玉県では最も古い富士塚で、国の重要有形民俗文化財になっています。今まで回ってきた富士塚と比べると富士山の溶岩が使われてないようで、土を盛ったものです。入り口には鳥居がありますが、その奥