ミュートした投稿です。
ほほぉ! レーシングが綺麗に出来るための、洗い方なのですね‼️ヱビスビアカレッジの動画を何度も見返して、🤔うーんって悩んでました。 拭かないで…カルキ?水跡残りません? 私のグラスは残って、洗い上がり熱湯ですすぐと水滴のこりが、少ないのでサッと拭いてから磨くのですが。。拭かずに逆さまで水切りを試し
スポンジ兼用ですね、分かります。以前は硬い面でクリッと、やや力を抜きつつも洗っていたのを後悔したことがあります(^◇^;) 拭かないで…カルキ?水跡残りません? 私のグラスは残って、洗い上がり熱湯ですすぐと水滴のこりが、少ないのでサッと拭いてから磨くのですが。。拭かずに逆さまで水切りを試したら、水跡
いえ、大雑把な私だからこその疑問です(^◇^;) でもよくビールグラスは冷凍庫…って聞きますが、実は宜しくないって聞いたことがあります。何に宜しくなかったかは、、忘れてしまいましたが。
第一弾は、高級な桐子グラスですか〜👏 ものづくりプロジェクトのヘッダーに木に格子柄の焼き印が写っていたのであると思ってました‼️ 桐の木箱だったのですね。 格子/稲束/千本と3種類の柄に、底に恵比寿様が。プリントじゃない削っているの、とっても好きです✨✨ ビールを注いでハッキリ浮き出る柄が和モダン
【製作候補商品①】錦糸町の老舗 廣田硝子によるヱビス柄切子グラス | ヱビスものづくりプロジェクト「ヱビスと、東京の工芸。」
【製作候補商品①】錦糸町の老舗 廣田硝子によるヱビス柄切子グラス | ヱビスものづくりプロジェクト「ヱビスと、東京の工芸。」 ※本投稿は「ヱビスものづくりプロジェクト第1弾企画」に関する投稿です。企画についてご存知ない方は、まずはこちらからご覧ください。ヱビスものづくりプロジェクトの第1弾企画「ヱビスと、東京の工芸。」1品目にご紹介するのは、東京・錦糸町で124年続く老舗硝子メーカー・廣田硝子が東京での生産・加工、そして手
こんなコメントしたら怒られるだろうなと覚悟しながら、私はスポンジ兼用にしてます😅 分けた方がいいのは知っているのですが、日常ではそこまで気を遣ってばかりいられないというか… ただ、お皿を洗う前に一番に洗うのと、水でしっかりすすいで一晩水切りして拭かないようにしています お気に入りグラスはそんなにお高
食洗機はオススメしません といいながら、散々お世話になってますが😅 赤い箱が象徴的なグラスは手洗いしてます 味わいは変わらないと思います 美味しくいただければ良し おもてなしするときは心を込めて でどうでしょう?🐇
エビ鯛さん ①グラスは油を嫌うのとスポンジによっては細かい傷がつくとグラスの透明感が悪くなるので専用スポンジとして分けましょう ②布巾にほこりなど着いているままだとグラスを傷付けてしまうので自然乾燥OK 注ぐ前にさっとすすぎ洗いしてください と習いました 🍺をグラスで飲んだときにできるレ-シング
質問。 ビールを美味しい飲む為には、グラスの扱いも大事だと、ヱビスビールの動画で見ましたが。 ビアグラスは、洗う時油膜がつかない様に 【グラス用のスポンジを用意🧽】との事で。 分けて洗うのが面倒だし、 食器の他に割れやすい繊細なグラスも洗う配慮が足りない私はタンブラーを使う事を嫌がるのですが、、、
投稿ありがとうございます!グラスの琥珀色が美しい。 音楽とヱビス、じわぁっとお楽しみいただけると嬉しいです。