ミュートした投稿です。
うんうん、このグラスの形が素敵です!
このグラスの形も愛らしいです(*^^*)
【製作候補商品③】江戸川区の老舗 篠原風鈴本舗による鯛柄の江戸風鈴 | ヱビスものづくりプロジェクト「ヱビスと、東京の工芸。」
【製作候補商品③】江戸川区の老舗 篠原風鈴本舗による鯛柄の江戸風鈴 | ヱビスものづくりプロジェクト「ヱビスと、東京の工芸。」 ※本投稿は「ヱビスものづくりプロジェクト第1弾企画」に関する投稿です。企画についてご存知ない方は、まずはこちらからご覧ください。ヱビスものづくりプロジェクトの第1弾企画「ヱビスと、東京の工芸。」3つ目の製作候補品としてご紹介するのは、東京・江戸川区で108年続く老舗風鈴工房・篠原風鈴本舗が、江戸時代
ありがとうございます♪ とても小さいベランダで、家族3人で満員です(笑) 背景に茂らせてるのは、蚊除けのレモングラスです(^_^)v
ヱビスビールがさらに美味しくなるグラスですね。
魅力的なグラスです!
どれも素敵ですが、「青海波」柄がいいですね。グラスを置いてもヱビス様とロゴが隠れないのかな。 あっつみんミンさんの言うように出来ればバラ売りがあると嬉しいです😊
恵比寿が美味しいそうなグラスですね!
非常にいいものであろうことは紹介文でよくわかります。 ただ、グラス単体の紹介写真の背景が白なので模様がよくわかりません。 上記にビールが注がれた写真、ダーク系のテーブルに置かれたグラスのように模様が分かる写真だとわかりやすかもしれません。 またはグラスに色紙を入れてもわかりやすいかもしれませんね。
古典的なデザインと間伐材使用 SDGsですね 第1弾のグラスと合わせるとしっくりまとまりますが、どんなグラスやマグカップでも落ち着きそう 爪楊枝立てやちょっとした調味料乗せにしても食卓が華やかになりそうです 使い方自由でいいと思います 東京=ビル群 人が多い等イメージがあるので、東京にも檜が生息し