ミュートした投稿です。
小泉秋歩さま ありがとうございます🥰 「ゆっくり飲もう」をそれを逆手に取って、極端に飲みにくくなるグラスはおもしろいですね🍺
とんちゃんさん ご参加ありがとうございます。正解です。初正解おめでとうございます(^人^) あのグラスは、いっぺんは使ってみたいと思います。二度と使いたくなくなるでしょうけどね(^_^;)
やっとこさ~さん ご参加ありがとうございます。正解です。 そのとおり、飲み過ぎ防止のために作られたグラス……なんですが、ここまで飲みにくくする必要があるのかよッとツッコミたくなってしまう時点で、ヤッホーさんの販売戦略にまんまとのせられているのですね(笑)
しあわせさん ご参加ありがとうございます。正解です。 グーッとあおってもちびちびとしか流れ落ちてこないという、ビール最大のアピールポイントである豪快さや爽やかさとは真逆のグラス。面白いですよね。日常的に使いたいか?と聞かれると首を横にぶんぶん振りますけどね(笑)
【正解】 ③ ゆっくりビアグラス 【解説】 厚生省の「適正飲酒ガイドライン」は、ビール会社にとっては逆風ではあったが、ヤッホーブルーイングはそれを逆手に取って、あえて「飲みづらい」グラスを作ることで、ユーモアたっぷりに適正飲酒をアピールできるチャンスだと考えた。 こうして作られたのが「ゆっくりビア
コレ、知ってるかな?
コレ、知ってるかな? コレ、『蜜蝋ラップ』言いまして・・・ あ、正式名は、ビー・・・ナントカ・・・カントカ、言います(爆)※横文字、苦手 最初にこれを知ったのは、海老名ららぽーとにA&Fってアウトドアショップがある時やった※今は海老名店、無くなりました でま、海老名店
小泉秋歩さま 第50問目のマニアックビールクイズおめでとうございます🎉 少しずつしか流れてこない“飲みづらい”グラスですよね😉 ③の「ゆっくりビアグラス」でお願いします🙋♀️
わ~🎵 これは知ってるぞ❗ ③ゆっくりグラス くびれが細すぎて、ぜんぜん液体が出てこない形状でしたよね。 しかし洗うのと乾燥するのが大変そうです。 (ワインのデキャンターみたいに)
kazuさま 塩麹で寝かせた豚肉のリブロースグリル美味しそうですね🍽️ マイスターのグラスも素敵です🍺 マイスターで乾杯🍻
昨日の戦績✨🍻🎶 1軒目🍺 NOURU🇰🇷 ヱビスビールグラス1杯🍺レモンサワー1杯🍋 2軒目🍺 ヱビスバー樹モールプラザ川口店🍺 琥珀ヱビスグラス4杯🍺🍺🍺🍺 3軒目🍺 YEBISU BREWERY TOKYO🍺 ヱビス♾️インフィニティ5杯🍺🍺🍺🍺🍺 4軒目🍺 ヱビスバースタンド🍺 ヱビ