ミュートした投稿です。
エビタイさま 紙のパックも、プラのパックも、バケツに入ったキウイも、全部お店で回収してくれるので、レジ済ませるタイミングでお返ししています。 大玉のゴールドキウイは、通常なら、ひとつ178円くらいなので、このタイミングを外さないように頑張っています😁
まるさん バケツで育ててるので収穫は一口で無くなると思いますが、楽しみです🍙 1月中旬から募集してるみたいです。 私は気づくのが遅くて5月にギリギリで申し込みました😊
ふゆきんさん 毎年JA山形が小学生の食育の一環として バケツ稲作りの種籾を無料配布してるんです😊 今年、申し込んで育てました。無事に収穫出来るのを楽しみにしてます🌾 https://www.nmai.org/haenuki_tane/set/index.html
のぴたさん おはようございます。 バケツでお米を育てる スゴイですね❗👏🏼👏🏼👏🏼 さすが のぴたさん✨✨✨ 収穫したお米は美味しいでしょうね~👌🏼😋
のぴたさん、ありがとうございます😊 観察日記はもちろんつけますよ📔 ただど素人なので枯らしてしまわないか…😅 バケツでお米🪣🌾… なんという斬新な栽培方法😆 でも出穂したのならほぼ成功じゃ無いですか! 新米が楽しみですね😊
流石、ふゆきんさん。 おしゃれ番長です👍ホップをビールに浮かべて飲むなんて想像しただけでワクワクしてきます🍺 来年はホップの収穫までの観察日記📓を楽しみにしてます。 ちなみに我が家はバケツでお米を育てている所で穂が出てきました。
Gかどうかは、まだ証拠がないぞ♪ まだ『傍にいただけ』だからね(笑) 何事も経験やね(爆笑) イナゴは、基本的に脚を取ってから炒ると逃げないのだよ♪ イナゴをオカズにするのは、稲作だったからやね 稲を食べるイナゴを取って、命を無駄にせん様、喰っちゃう、と
見えていませんが、ちゃんとバケツも準備していました。 ちょっと、水が少なくて四苦八苦しましたがw。 藁の線香花火って、風情があっていいですねー! そういえば、うちの地元で作っているの見て「行って買いたい!」と思っていたの思い出しました。 次回帰省した時に、探して行ってみようと思います。 ■筒井時正
町長さん 家での花火もいいですよね。 バケツも忘れずに(笑) 個人的には線香花火(それも紙製でない藁のやつ)の風情が何とも言えず好きです。
岩牡蠣とビール最高ですね…!バケツ詰め放題が気になります…!!