ミュートした投稿です。
能勢妙見山の神馬
能勢妙見山の神馬 切竹矢筈十字(きりたけやはずじゅうじ)
御神馬と能勢電車(元阪急電車)と趣きのある吉川八幡神社
御神馬と能勢電車(元阪急電車)と趣きのある吉川八幡神社 能勢電(元阪急)絵馬も御朱印も電車能勢電に乗って妙見口駅から歩いてお参りしてきました。御神馬(ごしんめ)いづめさま
ノエルママさん。 近くにはお馬さんはいませんが 青銅神馬は神社に鎮座?しています。
もはや香草🌿とは呼べず! 庭のローズマリーの花が、だいぶ咲いてきました♪ でも、植えた時には想像もできなかった樹木?に😅 やっぱ、何事もそうなんですけど やりっぱ、はあかん!と言うことですね。 最初植えた時は、ちっちゃな苗🌱だったのが 放任主義が祟って今は樹木🌲😱 なんでもちゃんとお世話してあげない
皆さん、こんにちは! 明日、5月5日は「こどもの日」、そして「端午の節句」です。「こどもの日」は子どもたちが健やかに成長したことを祝う国民の休日で、「端午の節句」は奈良時代ごろから続く伝統行事です。当初は宮中行事だった端午の節句は、江戸時代になって武家を中心に男の子の成長と一族の繁栄を願う行事とな
◉ぶりちゃんloveさん。 鳥が南天の実を食べて、フンとして庭に落ちると、勝手に自生してくることが有るのだと思います。 我が家も、植えていないのに、あちこちに勝手に生えた南天の木が有りますよ。😻 初雪カズラ、合っていますね。 この子は、シッカリと太陽に当ててやると、新芽の部分がピンクから白、緑
◉ひとのこさん。 トワイライトなんて、シャレ乙な名前ですよね。😻 そして、ひとのこさんも寄せ植え好きでしたか。😻😻😻 いろんな植物が寄せ集められて、ひとつの世界観を創り上げているのが愉しいですね。 植えた人のセンスなども感じられて、気に入ったのは写真におさめて参考にしています。 立体感の有る形が
神田明神
神田明神 天気が良かったので、午前中に神田明神から湯島天神、湯島聖堂を回ってみました。まずは神田明神ですが、まずは上の写真の鳥居をくぐり、鳥居横にある有名な甘酒屋です。髄新門に着きました。昭和51年に檜木造で再建されたそうです。髄新門をくぐると奥に社殿が見えます。関東大震災で古い社殿が焼失し、鉄骨鉄筋コンクリ
縁起がいいね!
縁起がいいね! お正月にいけた南天に新芽がでました。縁起がいいので、今日もエビスです。