ミュートした投稿です。
そんなチームもあったんだ
そんなチームもあったんだ 今日はJR川越線沿線にデザインマンホールを撮影しに行ったのですが、料金が安かった東武東上線川越駅での乗り換えで行きました。そのため川越駅で東武からJRへの乗り換えのために改札外に出て、おまけに川越線は30分に1本のローカル線でしたので、少し時間がありその辺を見ていました。そしたらアイキャッチ画像と下
ホイールのカバー?
ホイールのカバー? 川越街道の交差点のところに、こんなものが落ちていました。
成増から白子への道で
成増から白子への道で 東京メトロの地下鉄成増駅から、和光市白子にある白子熊野神社に行く途中で、風情のある魚屋を見かけました。白子は川越街道の白子宿のあった場所で、古い建物が残っているのでしょうか。
川越市のコミュニティバス
川越市のコミュニティバス アイキャッチ画像は川越市のコミュニティバス「川越シャトル」です。また自分は歩いた川越市の観光地を巡る「小江戸巡回バス」もあります。ちなみに今日は25,000歩を越えました。
元釣具屋
元釣具屋 川越城址から、西武新宿線の本川越駅方面に戻る途中の交差点で見かけた、古い風情ある看板建築です。今はそば屋ですが、右上をよく見ると「つり具」と書いてあるので、もともとは釣具店だった建物です。
川越城址
川越城址 蔵造りの街並みを越えて東に行くと、川越城址があります。ここは、江戸後期の本丸御殿が残っています。中に入ることもできましたが、今日は時間の関係で遠慮しておきました。川越城址の少し西には、「中ノ門堀跡があります。 こういう遺構です。入り口近くには、紅梅が満開でした。アップで撮ってみました。
駅からの道で③
駅からの道で③ 成田山川越別院から、川越市の中心街に移動しました。アイキャッチ画像は、その入り口にある蔵造りの建物です。以下、和洋色々な建物を写真でご紹介します。こちらは風情のある洋館です。どこか海外の街並みのようですね。こちらは埼玉りそな銀行が川越支店として使っていた、埼玉県の登録有形文化財第1号の旧八十五銀行本
駅からの道で②
駅からの道で② 川越消防団の自販機がありました。けっこうかわいい感じです。
駅からの道で①
駅からの道で① アイキャッチ画像は東武東上線川越駅のホームにあった時の鐘のオブジェです。そして駅前のペデストリアンデッキには、川越の街並みを再現したオブジェがありました。この他にもありましたが、特に撮りませんでした。 共有する
成田山川越別院
成田山川越別院 喜多院の後は、成田山川越別院に行きました。手水舎には、ちょっぴりですが花が飾られていました。こちらが本堂です。