ミュートした投稿です。
【おまけの解説】 今回の問題は、ビールの歴史に詳しい人ほど間違えやすかったかもしれませんね。ラガー酵母といえば、カールスバーグ研究所でエミール・クリスチャン・ハンセンが酵母純粋培養法を発明した、というビア検公式テキストの太字部分が条件反射的に思い浮かぶからです。以前は、ラガー酵母が「サッカロマイセス
とらひっぽさん😊 あまり懐かしむ余裕もなく外飲みだ~✨🍺😆と行ってまいりました😅 お~✨もしや、あのお方はとらひっぽさん?!😳😳 旬の美味しい料理を楽しみました🥰 ありがとうございます🙇
のぴ散歩🚶♂️➡️で見つけた美味しい煎餅🍘 のぴ散歩で立ち寄ったスーパーの菓子売り場で見つけた可愛い煎餅🍘 よく見たら日光土産で有名な日光甚五郎煎餅。 何味を買おうか迷いました🌀 今夜はマイスターとわさび味で楽しみます😊🍺 辛っ🥵鼻にツーンっときます👃
それ、好き〜。 昔ながらアルミに包まれて。美味しいですね~ 金沢にはおいしいスイーツ、和菓子洋菓子。 6月 🍻惹かれてます
美味しそ~~~(´¬`)✨ 燻製牡蠣のオイル漬けでパスタなんて絶対美味しいやつじゃないですかもう~~~(´¬`)✨ 私もニンニクましまし大好きです🧄
筍ごはん🍚✨ × SAIBOKUのベーコン🥓 × スナップエンドウ🫛 × きゅうりとシーチキンのサラダ × ヱビスマイスター🍺✨
筍ごはん🍚✨ × SAIBOKUのベーコン🥓 × スナップエンドウ🫛 × きゅうりとシーチキンのサラダ × ヱビスマイスター🍺✨ 筍ごはん🍚✨めちゃうまです😍✨笑旬の食材✨いいですねぇ🤭✨SAIBOKUのベーコン🥓も言う事なしの美味しさ👍✨そして、ヱビスマイスター🍺✨やはり、美味しいですね、マイスター✨自宅在庫のマイスターの賞味期限最終日だったのでいただきました🍺✨クリエイティブブリュー開発も良いのですが…やはり、瓶のマイスタ
本日はヱビス三昧
本日はヱビス三昧 動画配信を観ながらヱビスを♥やっぱり美味しい🤗
午後のビールです🍻
午後のビールです🍻 徳島の旨いもの、阿波美豚の陶板蒸しを食べました😋味に合うようにプレミアエールを、飲みました‼️美味しいです⤴️😋うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀
連休谷間の水曜日、皆さんいかがお過ごしですか?マニアックビールクイズのお時間ですよー! 今日のテーマは、美味しいラガービールを作るのに欠かせない【ラガー(下面発酵)酵母】。ラガービールはどのようにして生まれたのでしょうか?その始まりを問います(o^-')b 【問題】 上面醗酵のエールが主流だった1
とりめし弁当、峠の釜飯! いつ食べても美味しい😋