ミュートした投稿です。
燻の瓶ビール
燻の瓶ビール 川崎駅前商店街にあるいまがわ食堂SORACHI1984が飲める店で入店したのですがなんと燻の瓶ビールがまだ在庫ありのようですこの日はオーダーしませんでしたが
燻の広告を横目で見ながらSORACHI3杯目
燻の広告を横目で見ながらSORACHI3杯目 ここはソラチベースのお店なので許してね
銀座ライオン七丁目店
銀座ライオン七丁目店 土曜日の1軒目、銀座ライオン七丁目店の投稿しているようでしていないな、という事で😁限定うな重を堪能したあと、迎賓館赤坂離宮へその後戻り、七丁目店に入店直ぐに席に案内され、白穂乃香、SORACHI FRUIT SESSION 、焼き枝豆を注文歩いて少し暑かったのもあり、最初の一杯は至福〜🍺✨他のお客様
ごろちゃんさん、来ましたね🤭 おお! 軽米に行かれるんとはいい機会ですね👍 軽米には我らがSORACHIのホップを栽培してる畑もあるそうなので、そちらも是非見られるといいですね😉 私も今日やまやで買います😁
〆のビール🍺
〆のビール🍺 土曜日のはしご酒のラストはthe・Depotこちらで私は〆のビールSORACHIを、夫はビーフィーターソーダ割りを一緒に東京ナポリタンを注文しました🍝モチモチの極太麺と濃厚なトマトソースが美味しいです最後にもう一杯なつかしほろ苦プリンとジョニーウォーカーのソーダ割り( 夫は水割り)を注文プリンは少し
直木賞とBROOKLYN SORACHI ACE
直木賞とBROOKLYN SORACHI ACE 米澤穂信「黒牢城」(2021年・P445)令和3年・第166回直木賞受賞作本能寺の変より四年前。織田信長に叛旗を翻し有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起こる難事件に翻弄されていた。このままでは城が落ちる。兵や民草の心に巣食う疑念を晴らすため、村重は土牢に捕らえた知将・黒田官兵衛に謎を解くよう求める
のぴた様 AOONI(青鬼)は、本当に独特のホップの苦味があり、そのあとにガツン!と深いコクがきます!😍SORACHI同様お値段が少しはりますがそれに見合った🍺です、また買って飲みたくなる様な魔性のBEERですよ!🤩 🍺好きの人には"堪らん"とわかってもらえるはずですよ!
伝説のホップSORACHI1984
伝説のホップSORACHI1984 今週もお疲れさまでした😀黒枝豆とからあげクンとともに🍺美味しくいただきました✨
初めて見た直感を信じて
初めて見た直感を信じて 今宵の相棒🍺は、SORACHIと、んっ?何だ?AOONI( 青鬼)気になる奴がいる、限定醸造!この言葉に弱い弱い!直感的に飲んでみたい衝動が…これにしよう!😆この二本にしよう!あぁ〜早く味わってみたい🤤
日本唯一の神恵比寿天さん 念願のSORACHI1984ゲット おめでとうございます♪👏👏 ほんま、美味しいですよね♪🤤 また見つかるといいですね😉