ミュートした投稿です。
昨日は
昨日は あのビーバーと福ヱビスでいただきました😋 西宮神社で和牛串食べた時と同じビーバーを食べて思いました👌
県庁の展望スペース
県庁の展望スペース 県庁の展望スペースからの光景です。アイキャッチ画像は西側に見える日光連山です。こちらは北側に見える宇津宮タワーです。宇津宮タワーから少し西を向いた那須連山です。宇津宮タワーがある八幡山公園のふもとに建てられた、祥雲寺です。枝垂れ桜で有名です。南側の広場で、ここに色々出店しています。国勢調査のキャラク
沖恵美酒神社に参拝してきました🙏 西宮神社に真新しい提灯が 西宮市制100周年と 浅草の雷門を思い出しました❗
西宮神社に行ってきました😀
西宮神社に行ってきました😀 あらえびす夜会のチラシです。
今日と明日、西宮神社でヱビスビールフェスタあるみたいです🍺行ける人羨ましいなぁ
東書文庫
東書文庫 6月14日土曜の続きです。都電荒川線の栄町停留所から少し行くと、東書文庫という建物があります。詳細は一番下の写真に書いてありますが、教科書で有名な東京書籍が教科書を収蔵している建物です。なぜか神社もあります。
鳩森八幡
鳩森八幡 目白庭園の後は、鳩森八幡に行きました。都バスで行ったので、いつもと違う入口から神社の境内に入ります。入ったところは紫陽花の花でいっぱいでした。花手水も紫陽花でいっぱいでした。とりあえず紫陽花の時期は、神社の紫陽花で手水舎を飾るそうです。いつも通る参道を拝殿から。富士塚にはサツキが咲いていました。6月
暑いのでパワー贈ります。 元気貰って下さい。 富士山の麓、登山入り口にもなっている神社です。
高徳寺
高徳寺 青山熊野神社の横に、高徳寺というお寺がありました。アイキャッチの参道のレンガ塀ですが、かつては両側にあり片側はなくなったのですが、再建したんだそうです。レンガを良く見るとどっちが古いか分かります。で、レンガ塀を越えると石仏群がありました。本堂です。けっこう中も立派です。本堂の手前には、鳥たちの像があ
青山熊野神社
青山熊野神社 6月7日土曜の続きです。榎稲荷からそのまま外苑前方向に行くと、青山熊野神社があります。鳥居をくぐった右手に、手水舎がありました。拝殿です。斜めから撮りました。末社です。3社が並んでいます。その左横に「伏見稲荷大明神」と彫られた石塔がありますが、何なんでしょうか。狛犬が頭に何かを載せています。境内には