ミュートした投稿です。
視力検査の「C」をランドルト環が好きなので( ´艸`) 大きさが変わっていく楽しくて覚えていました。 詳細までは知らなかったので、アーサー・コナン・ドイル氏が眼科医になりたかったとは! 興味深い事実を知りました♪ そうなんですよね~。。ちょうどこの老眼鏡のお話をきっかけに改めて視力について調べたら
エビタイさん、僕今日初めて視力検査の「C」をランドルト環と言う事を知りました。 19世紀~20世紀にかけて活躍した、エドムンド・ランドルト(Edmund Landolt、1846年5月17日 - 1926年5月9日)さんが発明したのですね。 全く知りませんでした。 そして、このランドルトさん、ウィー
私にとっては目は、、聴力より大事です( ; ; ) 眼科に行くと、ランドルト環をずっと見ていたら見えてきたりするので正確な視力検査が難しい。。血液検査みたいに分かれば良いのにな、って思います。 ちなみにコンタクトの度数はあってないので、オンライン会議などPC画面ハッキリ見えてませんw
美幸さん、美しき幸あれ
美幸さん、美しき幸あれ 先程、通りすがりのできごとなのですが、「ハイツ美幸」が、 「 バ ツ イ チ 美 幸 」 に見えて、私、驚き立ち止まっていました。私、疲れているのか“”バツイチ“”という言葉に敏感なのかそれとも両方なのか分かりませんが、明日眼科に視力検査、緑内障検査に行こうと思います。