ミュートした投稿です。
ミアさん さま🍵 ありがとうございます😊 初めまして、もありがとうございます☺️ 確かに少し早いみなづきでした。 あの暑い京都だからこそ、このようなお菓子が出来、お祓い?をして、いよいよ祇園囃子の夏を待っていたのかと感じます😌 お友達がお作りになってたのですか😲それは、さぞかし美味しかったことで
とらひっぽ様 きっと初めましてですね☺️ 水無月は京都の行事食が全国に広がった物ですね 6月30日の「夏越の祓」に食られた物です 茅の輪くぐりや人形(ひとがた)なども大切な行事 私も大好きなので、6月後半に何度か買って食べます 以前は友達が作ってくれて、お裾分けを頂いていました 最近は季節と気候が合
ループトンネルさん こんにちは。 はい🙆 京都から帰ってきました❗
のぴた さま🍵 ありがとうございます😊 もう、しっかり店頭に。。 のぴたさまご一家も、是非、お楽しみください😉 今時分、京都でお世話になる旅館の最後のデザートが、必ず水無月でした。若かった私は、良さもわからずあまり頂かなかった、ほろ苦い思い出が😌 今は、とても美味しいです
昨日は
昨日は 昨日は薫満つ🍺と京都土産で😋
昨日は 京都で買ったお土産で😋ほうじ茶の余韻と🍺
やっとこさーさん 京都は塔頭が境内にあるお寺も多いですから、ほんとうに複雑です。 妙心寺ではどこを歩いているのか、途中で分からなくなりました(^^;)
やまさん 京都はその歴史からか、独特の雰囲気のある場所が沢山あります。 今回この後もそのあたりがご紹介できれば。
やっとこさ~さん 京都は歩いていると寺社に当たります(^.^)
しあわせさん 撮影できませんでしたが、大政奉還の場面をマネキンで表現したものなどもあり、京都に来たら是非一度訪れてください。