ミュートした投稿です。
なおなおっぴさん 京都のわらべ歌に… びっくり👀‼️です うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀
方広寺
方広寺 豊国神社と境内でつながる形で、方広寺があります。その境内から方広寺に入ると、最初に鐘楼が見えます。この鐘が問題になった鐘です。鐘に刻まれた銘文中「国家安康」「君臣豊楽」の部分が、家康の名をちょん切った、豊臣氏を君主として楽しむ、と読めるとして問題視されたものです。その2つの銘文の場所は、下の写真の白
1107 kazuさん 京都はもう少しで終わります(^.^)
清水寺
清水寺 やっと目的の清水寺に着きました。ちなみにアイキャッチ画像は東大路通に面した一の鳥居で、そこから八坂の塔などを越えてきたわけです。こちらは仁王門です。こちらは西門とその後ろは三重塔です、。西門の軒下のデザインです。いい感じです。鐘楼です。奥に京都市街が見えます。先ほどの三重塔のアップです。随求堂です。
大阪天王寺あべのキューズモールで ハイキューPOP UPストア開催中。 前週の京都での開催より小規模。 同僚の娘さんがガチヲタク大学生でハイキュー好き🎵 情報をリークしてもらったら天王寺は偶然出会ったけど 京都開催は知らないと。 頼まれて京都でのPOPUPストア画像や アンティークコラボパンの情報を
建仁寺
建仁寺 5月6日火曜の続きです。京都ゑびす神社から、隣にある建仁寺に移動しました。アイキャッチ画像は勅使門で、下は三門です。もう少し三門に寄りました。こちらは三門の右開山堂の楼門です。そして法堂です。つまり仏殿は失われています。近づいてパチリ。背後からも。そしてこちらは方丈の入口です。方丈に入ってこのあとご
京都ゑびす神社
京都ゑびす神社 摩利支天堂の次は、京都ゑびす神社です。アイキャッチ画像は一の鳥居、下の写真は二の鳥居です。そして二の鳥居の扁額は、恵比寿様のお顔でした。拝殿です。こちらは境内にあった小松天満宮です。こちらは本殿の横にある窓で、ノックをして恵比寿様の肩を叩くんだそうです。境内に並んでいた、2つの恵比寿様の像です。5月
Garireikunさん ドクダミは根が途中で切れて残るので、抜いてもすぐ増え厄介者扱いですが、ドクダミ茶など、健康にもお役立ちですよね😊 以前、京都旅行した時にタクシーの運転手さんから聞いた話しですが、奥様が妊娠中にドクダミの葉を生で毎日一枚食べ続け、妊娠中毒を防げたと。 それから、私は 庭に
アンジェリンさん 1107 kazuさん お寺が遊び場は、京都あるあるですよね(^.^)
5月5日月曜の諸々
5月5日月曜の諸々 5月5日月曜の続きです。アイキャッチ画像は、千本通から少し西に入った、母方の祖父母の家があったところのお寺の壁のお地蔵様です。京都には地蔵盆という風習があり、8月下旬に地域のお地蔵様の前に御座など敷いて、そこで子供たちが遊んだり、大人からお菓子をもらったりします。かつてここで遊んだな、という思い出で