ミュートした投稿です。
やっとこさ〜さん、えっ💦 このスパイス買おうとしてましたが、おまけでついてくるんですね💦 ちょっと探しに行ってきます💦
黒ラベル
黒ラベル スーパーへ買い物に出掛けた時、見付けました🥰大人のミックススパイスとケースのおまけ付きです✨試してみるのが楽しみです😊
相変わらず、茶色 一色、でも美味しそうですね🤩。おまけにリアクションも多いから、いいんじゃないですか😎👍👏。
ふゆきんさん あれはおまけに付いてた ミニチュアボトルです! ん?ミニボトル?ミニチュアボトル? 一緒かあ?🤔
ラズベリーさん ご参加ありがとうございます。ビタミンビールは大日本麦酒のブランドだったんです。おまけの解説にも書きましたが、その当時、大日本麦酒ではビール醸造での使用後の酵母にビタミンBが多く含まれているという研究が進んでいたんですね。そこらへんの絡みじゃないかなぁと思うんですけどね。
【おまけの解説】 ②のビタミンビールは1933年に発売されたもので、大日本麦酒解体後はアサヒビールに商標権が移管されたようです。詳細は不明ですが、現在アサヒビール系列で発売しているビタミン剤「エビオス錠」は、このビタミンビール発売の数年前に大日本麦酒で開発されたものであることから、何らかの関係がある
【おまけの解説】 ギネス缶の中には小さな白い球が入っています。これは「フローティング・ウィジェット」と呼ばれるもので、窒素を含んだカプセルです。 大きめのパイントグラスに注ぐと、カフェオレ色のきめ細やかな泡がまるで滝のようにグラスの上から下へとゆっくり流れ落ちていきます。この美しい様子は「カスケード
吉野家鰻重再び♬😝
吉野家鰻重再び♬😝 丸亀釜揚げうどん半額を我慢して 帰ってみれば今夜の晩御飯は 1人飯と判明!😂 ふと先日食べた吉野家鰻重が思い浮かび 買ってきちゃいました♫栄養バランスを考え鰻は🐟 ならお肉も必要?と 🐷ロース味噌漬焼きにサラダ🥗
【おまけの解説】 今回の問題は、ビールの歴史に詳しい人ほど間違えやすかったかもしれませんね。ラガー酵母といえば、カールスバーグ研究所でエミール・クリスチャン・ハンセンが酵母純粋培養法を発明した、というビア検公式テキストの太字部分が条件反射的に思い浮かぶからです。以前は、ラガー酵母が「サッカロマイセス
母の日とマリアージュブラン。 昨日、マリアージュブランにショッパーと おまけのハードカバーノートがセットになっていました。 ショッパーに母の日のタグが付いていて、裏返すとヱビスのメッセージカードに。 日頃の感謝を素直な言葉で贈れたら良いですね。