ミュートした投稿です。
YEBISUつよしさん 新潟に来たのでお刺身定食でも…、と思って居酒屋ランチにしたのですが、まさかまさかのスパイスカレー(笑) 甘口か辛口かを迷った挙句、「あいがけもありますよ」の一言に「じゃ、それで!」(笑) 欲張りな私です。 でも、大当たりのランチでした!🎯 これからは新幹線でも「お荷物上げま
akoさま 辛口のシードルもございますよ♪ 発泡性、非発泡性のどちらも♫
鍋島、この前帰った時に叔父に吟醸を頂いたので、今度開ける予定です。 そして、個人的には佐賀のお酒で押したいのが「東一」「東長」「能古見」。 僕は淡麗辛口より、すっきりとした甘みを持った物の方が好きなので、最後の「能古見」なんかは絶品だと思っています。 東京でも、買えますよー! ■能古見:お取扱店一
うるめさん さこてんです。いやー、本当に的確な表現ですね。キレてるビール、今まで思いつきませんでした。これからは私もそう呼びます。ホップの味も麦芽の味もしないビールが辛口だなんて自画自賛もはなはだしい。 昨年10月に親戚が10人ほど集まって会合を催しましたが、そこの会場はキレてるビールしか置いてませ
さこてんさん❤お褒めのお言葉ありがとうございます❤ ↑ ポジティブすぎる解釈(笑) お好きな方はともかく 私が勝手に長年呼んでいる呼称です😅 個人的にビールに辛口やキレを求めないので…😅 (お好きな方々ごめんなさい🙏)
3月上旬になってやっと、いつも行っている駅近スーパーに”新原点麦酒” ニューオリジンが入荷しました。缶の色が落ち着いた感じで良いですね。 ニューオリジンは本当に”新原点麦酒”と言って良い仕上がりですね。飲む前にはホップが香り、飲んでみるとほどよいホップの苦みがあります。辛口の感じになっているので、和
日本酒は辛口が好みなので、私もあまり地元のお酒は飲みません😅 ただ、この季節は美味しい酒粕が直売されるので、買い求めて粕汁を楽しんでいます 最近は丹波橋にも特急が停まるようになりましたが、停まらない列車もあるので、慌てているときの乗車は要注意ですね😊
同じくです! 子どものころはお節料理って好きではなかったけど、キリッと冷した辛口の日本酒やビールに合うことを大人になって知りました
エビスで晩酌
エビスで晩酌 辛口の麻婆豆腐、鮭の塩焼き他で晩酌です。一日1本、大事にゆっくり、味わっていただきました。
エビスビールは白のパッケージの風味が私好みで大好きです。日々、色々な銘柄で自分好みを追求中。夫はすっきり辛口タイプ、私はフルーティで後味さっぱり、エールタイプが好きです。 二人で次は何色を出してくるんだろう?って考えるのもまた楽し★