ミュートした投稿です。
海童靈麻 我貫逸閑さん 奈良公園の鹿の角切りは見たことありますが、簡単にのこぎりで切っていたので、牛も同じような感じかと思ったら、全然違って大変なんですね。
ふじみ野市役所に行く途中の公園で②
ふじみ野市役所に行く途中の公園で② オート三輪を利用した、もつ煮の売り場がありました。で、営業時間になったら中に人が入って売るのかと思ったら、自販機販売でした。
ふじみ野市役所に行く途中の公園で
ふじみ野市役所に行く途中の公園で ふじみんデザインのベンチがありました。
西川口駅に戻るときに
西川口駅に戻るときに 青木町公園から西川口駅に歩いていたら道路の植え込みに見かけたのですが、何となくきれいだったので1枚撮りました。どうやらアメジストセージという花のようです。
青木町公園にて
青木町公園にて 沢山の鳩に混じっていた白い鳩ですが、真っ白ではありません。こういうのもいるんですね。
球場の周りに
球場の周りに 青木町公園にある川口市営球場の周りを取り囲むように植えられたアベリアが咲いていました。
蒸気機関車
蒸気機関車 青木町公園には、なぜか蒸気機関車も生態保存されていました。それもかなりしっかりした保存の仕方で、月に2回くらい公開しています。上のが柵が邪魔だったので、反対側からも撮ってみました。この蒸気機関車の由来です。
土俵
土俵 青木町公園には土俵もありました。スポーツ施設でも土俵があるのは珍しい気がしますが、川口市は相撲が盛んなのでしょうか?
東京五輪の聖火台のレプリカ
東京五輪の聖火台のレプリカ 1964年に開催された東京於オリンピックの聖火台は、川口市の鋳物師が作ったものだそうで、それを記念して、スポーツ施設の集まっている青木町公園にレプリカが飾られていました。なので、レオやライナが聖火台をバックにきゅぽらんと勝負するデザインマンホールがこの公園に設置されたのでしょう。
川口市営球場
川口市営球場 青木町公園に西川口駅側の入り口には、市営球場がありました。なかなか年季が入っています。その他にも陸上競技場やプールもあり、また遊具などはなく、公園というよりスポーツ施設という感じでした。本来ここに3枚のデザインマンホールがあったはずでしたが、前述の通りありませんでした。