ミュートした投稿です。
日本橋三越のハロウィン②
日本橋三越のハロウィン② 木曜の続きです。ハロウィンの当日のせいか、前回はお一人でしたが、今日はお二人の店員が仮装していました。日本橋三越のハロウィン | ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISUまた屋上にも撮影場所がありました。
日本橋三越ー屋上の神社
日本橋三越ー屋上の神社 日本橋三越の屋上には、三囲神社という神社があります。墨田区向島にある「三圍神社(三囲神社)」の分社になります。古くから三井家が信仰している神社とのことです。アイキャッチ画像の玉垣と、下の手水鉢に〇に越が掘られています。こちらはお稲荷さんですが、こちらの祭神は大黒天です。木曜分の投稿はまだ続きますが、
日本橋三越ー屋上にて
日本橋三越ー屋上にて 初めて日本橋三越の屋上に行ってみました。アイキャッチ画像の尖塔はいい感じです。また飛び石のように石を並べた水盤があり、その石にハクセキレイがいました。そして水浴びをしたりしていました。そのうち自分の近くのステージに飛んできて、ちょこんと止まりました。こちらは大きさから今年巣立ったばかりの雀のひなのよ
日本橋三越ー1階広場にて
日本橋三越ー1階広場にて 10月31日の木曜はお休みを取って、日本橋近辺をぶらぶらしていました。日本橋三越の1階では映画「十一人の賊軍」の衣装展をやっていました。どういう組み合わせか、こんなものもありました。最後に天女像と一緒に。
その他もろもろ
その他もろもろ アイキャッチ画像は秩父鉄道熊谷駅で見た、秩父鉄道の「鉄道むすめ」の「桜沢みなの」です。ちなみに幟もあります。こちらは熊谷駅前の献血センターの前に鎮座していた「けんけつちゃん」ですが、それとなくハロウィン仕様です。熊谷市といえば平家物語に出てくる熊谷直実、駅前に銅像がありました。その横にはラグビータウ
道端の花木
道端の花木 熊谷市内をうろうろしていて見つけた花木です。街路樹はかなり紅葉が進んでいます。その街路樹には、実がなっていました。
古い建物
古い建物 先週日曜の続きです。谷市内を歩いていて見つけた古そうな建物です。
熊谷市のデザインマンホール
熊谷市のデザインマンホール 熊谷市のデザインマンホールです。アイキャッチ画像のラグビーのものは、熊谷駅前や熊谷市役所(たぶんその先にある熊谷ラグビー場にも)にありました。こちらは籠原駅近くにありました。マンホールカードです。それぞれの無色版です。籠原駅近くにカラーのがあったデザインのやつも、熊谷駅周辺にありました。これはもとも
諏訪大神社
諏訪大神社 カラーのデザインマンホールの一つは、熊谷駅周辺ではなく、そこから少し高崎方面に行った籠原駅前の神社と線路の間の通路にありました。その神社は諏訪大神社といい、名前の割にはこじんまりした神社で、手水舎は水が出ないようにされていて、境内への入口には鳥居もありませんでした。こちらが社殿です。ちなみに社殿は、
伊奈利神社
伊奈利神社 日曜の続きです。熊谷寺のすぐ横に、伊奈利神社という神社がありました。小さな神社ですが、かつては水をたたえていたであろう池の跡らしきものがありました。そしてこの神社から、熊谷寺の鐘楼が見えたわけです。