ミュートした投稿です。
源森川水門
源森川水門 以前にモンチッチ公園に行ったときに、荒川の水門をご紹介いたしましたが、隅田川にも水門があり、この水門は源森川水門という名前で、東武鉄道の鉄橋の横にあります。この水門は隅田川と北十軒川を仕切るもので、その北十軒川はスカイツリーのある東京ソラマチの横を流れていて、そのあたりは整備されて綺麗になっています
つよしさま 神戸の六甲山より南の側は雪もあまり、つもりません。 梅の花も早いようです。 公園には梅の木三本ありますが、満開です。
柴又帝釈天
柴又帝釈天 昨日、モンチッチ公園に行った後、餃子の王将で昼を食べ、その後柴又の帝釈天に行きました。新小岩駅から柴又駅まで、普通であれば色んな電車を乗り継いでいくところ、土休日だけ走る新小岩駅から金町駅行のバスがあり、それに乗ると柴又帝釈天の参道を突っ切る道にある「柴又帝釈天」というバス停を通るので、それに乗って
モンチッチ公園にて
モンチッチ公園にて モンチッチ公園のフェンスに、ヒヨドリがいました。
モンチッチ公園③
モンチッチ公園③ 最後にちびっこひろばですが、入ったところにモンチッチが描かれたトイレがありました。こちらがちびっこひろばですが、このエリア内の一部がちびっこひろばで、それ以外のところは普通の大きさの滑り台などが置かれていました。ちびっこひろばは入り口が2カ所あるのですが、それぞれモンチッチの絵柄が違います。ちなみに
モンチッチ公園②
モンチッチ公園② 次にミュージアムに行きました。入り口入るとすぐに、モンチッチたちが出迎えてくれました。ちなみにこれは裏側です。入り口左側には日よけのついたベンチがあり、分かりにくいですが日よけ部分にもモンチッチがいて、また当然ベンチにもいました。モンチッチ以外にもメーカーのセキグチの過去の商品と思われる銅像がありま
モンチッチ公園①
モンチッチ公園① モンチッチ公園は広場、ミュージアム、ちびっこひろばの3つが一つになった公園で、まずは広場からアクセスしました。広場は、ボール遊びとかをするような感じで、特に何があるわけでもないのですが、分かりにくいですが出入り口のところにモンチッチが描かれていました。
外谷汐入庭園にて
外谷汐入庭園にて モンチッチ公園に行くのに荒川から降りて町に入ったのですが、そこに外谷汐入庭園という庭園があり、白梅と紅梅が咲いていました。特に白梅がきれいだったので、もっと寄って撮ってみました。
中川沿いにて
中川沿いにて 新小岩駅北口からモンチッチ公園には、荒川と並行する那珂川沿いを歩いて行きました。アイキャッチ画像は、中川にある2つの水門と首都高のかつしかハープ橋という橋を一緒に撮ったものです。で、こちらが中川水門で、中川と荒川を繋いでいます。そしてこちらが上平井水門で、高潮遡上を防ぐ目的で作られ、高潮遡上の際には
新小岩駅北口
新小岩駅北口 新小岩北口からは、モンチッチ公園という公園に行けるせいか、モンチッチの銅像などが設置されていました。ちなみにアイキャッチ画像の銅像、背面は尻尾でハートを作っています。また色々なモンチッチが集まった像もありました。それを反対側から撮ったものです。そして案内板にもモンチッチがいました。モンチッチの時計台