ミュートした投稿です。
足利織姫神社
足利織姫神社 鑁阿寺から西にちょっと行った山の中腹に、足利織姫神社があります。まずはアイキャッチ画像の階段が待ち構えています。その先もけっこう長い階段です。二の鳥居が出てきて階段が終わったかと思ったら、まだ続きます。やっと階段を上がりきると、手水舎があります。ちなみに上がってきた階段は男坂で、女坂もあり、それは次
鑁阿寺参道の建物たち
鑁阿寺参道の建物たち 先週日曜の続きです。鑁阿寺の参道には古い建物があり、それらを撮りました。その建物もいい感じです。
ゴールデンカムイのドラマ版
ゴールデンカムイのドラマ版 昨日の夕方渋谷に行ったら、渋谷TSUTAYAで、ゴールデンカムイの実写映画の制作をしたWOWOWで始まる、映画の続きになるドラマ版の宣伝と、グッズ販売をやっていました。中に入ると、沢山のパネルや垂れ幕がありました。各キャラクターの垂れ幕の真ん中には、北海道の自然をモチーフにしたらしいオブジェがありま
鑁阿寺ー門
鑁阿寺ー門 鑁阿寺は元が足利市の邸宅だった関係で、周り全体をお濠と土塁で囲まれているのですが、南の山門以外に、北、東、西と門があります。アイキャッチ画像は北門です。そしてこちらは東門のところですが、土塁に上る階段が右の木々の間にあり、何かあれば土塁の上から攻撃する算段だったのでしょうか。こちらがその東門です。外
鑁阿寺
鑁阿寺 先週日曜の続きです。伊勢神社から鑁阿寺に向かいました。鑁阿寺は、お濠と土塁に囲まれたお寺で、アイキャッチ画像の橋を渡って境内に入っていきます。もともとは足利市の邸宅だったらしく、お濠と土塁はもともと邸宅の守りを固めるためでしょうか。こちらは橋を渡ったところの山門です。表からだと全景は撮れなかったので
伊勢神社
伊勢神社 足利学校に行った後、昼食を食べた丸金ぎょうざの近くに、伊勢神社がありました。「足利のお伊勢様」と呼ばれているそうです。こちらが拝殿です。拝殿の右にも、社殿がありました。こちらは外宮だそうです。ということは、先ほどの社殿は内宮ですね。外宮の参道にはとちの木があり、自分がいるときも外宮の屋根にガンガン落
正一位霊験稲荷社
正一位霊験稲荷社 足利学校の学校門の左手に、小さな神社がありました。
足利学校-方丈内部
足利学校-方丈内部 日曜の続きです。方丈の内部は見学できたので、中に入って見て回りました。アイキャッチ画像は庫裏の玄関から方丈の方向を向いた写真です。そしてその廊下には、孔子とその弟子たちの像がありました。こちらが方丈の内部で、今は勉学ならぬクイズにいそしんでいます。こちらは方丈の南側にある庭園です。方丈の内部には、全
足利学校
足利学校 足利駅に着き、まずはデザインマンホールの写真を撮った後、駅の観光案内所で借りた自転車で、足利市の名所旧跡を回りました。まずは足利学校で、アイキャッチ画像が最初のアプローチで、下が最初に出てくる門「入徳門」です。その次に現れるのが「学校門」で、デザインマンホールに図案化された門です。その奥にも門があり
足利市のデザインマンホール
足利市のデザインマンホール 足利市のデザインマンホールで、アイキャッチ画像は足利学校の学校門をデザインしたものです。下のも足利学校なのですが、真ん中の「學」の周りを囲んでいるのは、学校内の松の松葉をデザインしたものです。マンホールカードです。本来は上の2種類ともあるのですが、学校門の方が在庫切れでした。足利市はあまりデザインマ