ミュートした投稿です。
水元公園の彼岸花
水元公園の彼岸花 JR金町駅に来たもう一つの目的、水元公園の彼岸花の群生です。その近くの菖蒲園にはアオサギもいましたが(^.^)花ももうすぐ終わりという感じでしたが、どの写真がいいか選べなかったので、とにかく写真を並べます。公園の出入口に向かって左に上の群生、右に道に沿った群生がありました。白い彼岸花もちょっとだけあ
しばられ地蔵
しばられ地蔵 土曜日の続きです。東京メトロ千代田線からそのまま常磐線に乗り入れ、JR金町駅で下車しました。目的の一つがしばられ地蔵です。それはここ「天台宗業平山東泉寺 南蔵院」にあります。まずは本堂にお参りということで、手水舎で手を清めます。手水舎の奥には、鐘楼がありました。そして座ると出世するという出世牛があり
おかわり800円😍
日比谷公園
日比谷公園 法務省から、東京メトロ千代田線の日比谷駅に歩いていく途中、ちょっと日比谷公園を覗いてみました。アイキャッチ画像はいい感じの紅葉です。その紅葉もあった心字池です。池から見たミッドタウン日比谷です。あとは洋風庭園の花と噴水です。千代田線の駅に行くためだったので、いうまでもなく今回ご紹介したのは公園の北側
法の日フェスタ
法の日フェスタ 法の日フェスタは、サンクン広場とそこの周りの部屋を使って行われたのですが、まず外で「特別軌道警備隊」の装備展示がありました。法務省管轄なので、基本的には刑務所の暴動などに備えた部隊です。アイキャッチ画像は、テレビでも良く見る楯です。なんで小さい楯があるのかそこにいた隊員さんに聞いたところ、司令官を守
赤れんが棟
赤れんが棟 土曜の続きです。事前に地下鉄の通路のポスターで見ていたので、目白庭園に行った後は、池袋駅に戻り、東京メトロ有楽町線の桜田門駅からすぐの法務省の「法の日フェスタ」に行ってきました。下の写真は、カメラに入りきらない国の重要文化財の赤レンガの法務省旧本館を、左右に首を振って撮ったものです。こちらは法務省旧
今日の目白庭園
今日の目白庭園 毎度土曜の朝は、目白庭園から始まります。今はハギが盛りの時期で、いたるところで咲いています。白い色のもありました。ハギの葉に埋もれるように蝶がいました。秋といえば彼岸花は外せません。シロシキブもいい感じです。柿の実も色づいてきました。雨の後だったのであるかと思ったら、やっぱりあった茸さんです。これは
足利散歩にて
足利散歩にて アイキャッチ画像は、東武太田線足利市駅で自転車を借りた足利観光交流館「あし・ナビ」の出入口近くにあった足利学校のキャラクターです。交流館内のカフェに、可愛い絵も貼ってあります。借りた自転車も、荷台をよく見るとキャラがいました。自転車に乗って駅を出てすぐに、派手なスイーツの自販機がありました。こちらは
八雲神社
八雲神社 先週日曜の続きです。足利織姫神社の一の鳥居のそばにある、自転車を止めておいた足利織姫神社の駐車場の横に、八雲神社がありました。こちらは手水舎ですが、実際は中に立っている水道の蛇口で手を清めることになっています。社殿は大きな木に囲まれています。そこで近づいて撮りましたが、シンプルな建物です。
足利織姫神社ー女坂
足利織姫神社ー女坂 足利織姫神社の女坂は、男坂の左側にあり、九十九折のような作りなのですが、道中には鳥居が並んでいて、おまけに七色あります。アイキャッチ画像は、その色ごとのご利益が書かれた看板です。実際の写真は帰りに上から撮っていったので、掲載の順番は逆になります。日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。