ミュートした投稿です。
山手公園の洋館
山手公園の洋館 こちらは旧山手68番館ですが、昭和9(1934)年に建てられた外国人向けの貸家で、昭和61年に山手公園に移築されました。今は山手公園の管理事務所して使われています。
元町公園の洋館③
元町公園の洋館③ 最後に、べーリック・ホールで、昭和5年に建築された、イギリス人貿易商べリック氏の邸宅でした。こちらは左サイドからの写真も撮りました。
元町公園の洋館②
元町公園の洋館② 次はエリスマン邸で、大正15年に別の場所に建築され、平成2年に元町公園に移築された、生糸貿易商のエリスマン氏の私邸でした。アイキャッチ画像は正面からで、下の写真は正面右側から撮りました。こちらは正面左側です。
元町公園の洋館①
元町公園の洋館① 正確には元町公園と道を挟んだ反対側にあるのですが、山手234館です。昭和2年に立てられた、外国人向けの共同住宅でした。こちらは公園の中ではなく周りに建物もあったので、正面からしか撮りませんでした。
港の見える丘公園の洋館②
港の見える丘公園の洋館② 今度は山手111番館で、大正15年に建築された、アメリカ人のラフィン氏の住宅でした。アイキャッチ画像は、正面を左側から撮りました。そしてここは喫茶室があり、裏側にはテラス席がありました。角度を変えてもう1枚。
港の見える丘公園の洋館①
港の見える丘公園の洋館① 昨日の続きで、今度は元町にある公園の洋館をご紹介します。まずは港の見える丘公園にある横浜市イギリス館で、昭和12年に建築されたイギリス総領事公邸だった建物です。正面からだと全景が入らないので、アイキャッチ画像は右サイドから、下の写真は左サイドから撮りました。こちらも左サイドですが、より建物の長さが分
まさにこの場所に行きたくて…、現在🚎計画中です。 いつも間にか青梅鉄道公園から移動してきていたのですね🚂。
花をかぶる熊
花をかぶる熊 桜木町の駅前に、GARDEN×EXPO2027を紹介する花壇がありました。この花壇で花をかぶっている下のキャラクターは、ガーデンベアというそうです。で、このガーデンベア、元町の公園内にもいて、自分が散策した範囲ではあと2体見つけました。1体がこちらですが、港の見える丘公園にいたベアーで、頭の花は像と
それ以外のマンホール
それ以外のマンホール アイキャッチ画像は、桜木町駅からみなとみらい駅に向かう途中に、日本丸のドックの近くで撮影したものです。そして下のは、日本大通り駅の北側にある公園にありました。こちらは全く予想外だったのですが、中華街から横浜スタジアムに向かう道に、この辺りの地図を図案化したNTTの四角いマンホールがありました。
横濱のデザインマンホール
横濱のデザインマンホール 前回はポケモンマンホールの撮影が主目的で、後は歩いていて見つけたマンホールを撮っていたのですが、今回は下調べをして撮りに行きました。横浜市が公式HPに載せているデザインマンホールのうち、今回のみなとみらい線沿線には、アイキャッチ画像の「かばのだいちゃん」が載ったものと、標準のベイブリッジ柄のカラー版