YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

トリップ・アクティビティ​【アーカイブ】

これは凄いですね👏👏👏👏👏
日本のプロ野球の試合数っていろいろ変わっていて、セ・リーグとパ・リーグの試合数が違う年もあって、1966年から1996年まで30年間はセ・パ共に130試合で1997年からちょっと増えて、2020年はコロナの影響で両リーグ共に120試合で2021年からは年間143試合です。
全試合審判するわけではないし、だいたいの計算でも25年~30年くらいかかるのでは?と思い調べたら笠原さん36年目らしいです😅

1件のコメント (新着順)

1位の岡田さんは伝説の審判で最も有名なのが、1969年巨人対阪急の日本シリーズ第4戦、1塁ランナー王、3塁ランナー土井でダブルスチール、阪急岡村捕手がブロックして本塁突入の土井選手を突き飛ばす、どう見てもアウトだったけど、土井選手の足が岡村捕手のブロックのすき間に足を入れていた。これをしっかり見ていた岡田さんがセーフの判定、岡村捕手が激昂して日本シリーズ初の退場処分。当時のテレビ放映のビデオでは良くわからない所をスポーツ報知のカメラマンがしっかり撮っていて、翌日の1面。今でも鮮明に覚えています。
あとは、横浜球場での横浜大洋対阪神戦で阪神のコーチからボコボコにされたり、、、
この時代の審判は岡田さんと平光さんが好きでした😅