YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

トリップ・アクティビティ​【アーカイブ】

かつて『西の堺 東の酒田』とうたわれ、北前船の寄港地として繁栄を誇った湊町、酒田。そこに現存する木造六角灯台では日本最古のものといわれている、酒田のシンボルである白い灯台が日和山公園に立っている。

5件のコメント (新着順)
ヱビス狂 バッジ画像
2023/09/23 19:01

日本最古級?
この公園 行ってみたいですね。


一応酒田市のシンボルとの事です。
機会があればぜひ!

YEBISUつよし
2023/09/23 11:31

ふゆきんさま

そのご意見に意義あり!
木造建築の灯台。
日本最古のものは我が石川県志賀町福浦港に
ある灯台だと思いますが?😤


YEBISUつよし様、ふっふっふ😏
引っかかりましたね!

「木造”六角”灯台では日本最古のもの〜」と書いてますよ😏

のぴた バッジ画像
2023/09/22 23:11

灯台が味わいがあっていいですね☺️


ただ古くなりすぎて倒壊の恐れもあるそうです💦

あ-坊
2023/09/22 09:15

昨年、海里に乗って酒田まで行きましたが時間の関係でとんぼ返り、次回は見に行こう\(^o^)/。


あ-坊さん、すごいアクティブな方なんですね😆
知識も凄いし、とても刺激になっております😆



なおなおっぴ
2023/09/22 01:55

ふゆきんさん

「本間様には及びもないが、せめてなりたや殿様に」と、本間家が北前船で財を成すくらいですからね。


なおなおっぴさん、やはりご存知でしたか。
そしてこれもご存知でしょが、酒田は北前船もそうですが、当時大流行していた紅花や米、
材木を最上川を使って内陸部から運べるという好立地だった事も酒田が繁栄した要因だったとの事です。