第1回 ヱビスビアカレッジ開校記念 開発担当者・ブランドマネージャーと学ぶヱビスのこだわり
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569749/content_6ff7c1db-4aca-4752-b4c0-6df2ae977c08.png)
2022年6月10日(金)に、ヱビスビアカレッジが開校しました!記念すべき第1回目の講義は、「開発担当者・ブランドマネージャーと学ぶヱビスのこだわり」をテーマにヱビスビール記念館からお届け。
YEBISU BEER TOWN・ヱビスビアカレッジの立ち上げの裏話やオンライン ヱビスツアー特別編、商品開発秘話など、知るとヱビスがもっと楽しめる内容が盛りだくさんでした。
そんなスペシャルイベントにレポーターとして潜入してきたので、今回はその模様をお伝えします!
ファンの皆様と一緒に、ヱビスを創っていきたい
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569750/content_ef8cbf10-2986-431d-811b-dc01ae2ec3b4.jpg)
始めは、町長・福吉さんと町長秘書・野口さんのご挨拶から。お二人の掛け合いで賑やかな雰囲気の中始まりました。YEBISU BEER TOWN設立のきっかけについて「お客様と双方向にコミュニケーションをとりながら、一緒に色んなことに取り組んだり学んだりしていきたい」、「お客様と一緒にヱビスブランドを創っていきたい」と熱い想いを語った町長。終始熱意を持って話されていました。ヱビスのことをもっと知ってもらいたいという想いからスタートする、ヱビスビアカレッジの今後の展望については特に話が膨らんでいた様子で、「いつかオフラインで話せる会もやってみたい」とのお話も。YEBISU BEER TOWNヱビスビアカレッジの今後に期待です!
町長が語る、YEBISU BEER TOWNとヱビスビアカレッジの今後については、動画の0分1秒から!
ヱビスをもっと美味しく楽しむコツ「3度注ぎ」
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569751/content_290754c0-d08b-429b-888f-533cdaa8aecb.jpg)
そのまま、流れはヱビスの注ぎ方レクチャーへ。
ヱビスをもっと美味しく味わうためのマル秘テクニック「3度注ぎ」が披露されました。
その後、ヱビス流の掛け声「ヱビス〜!」で乾杯。チャット欄にも「ヱビス~!」「乾杯!」といったコメントが流れ、受講生の方々も画面越しに一体となって盛り上がっていた様子でした。ご自宅でも実践できるので、ぜひ講義動画を参考に美味しいヱビスを楽しんでみてください!
130年の歴史に想いを馳せる、追体験ツアー
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569752/content_cd60a619-54dc-43a2-a111-5f84fa1df3a3.jpg)
ヱビスを飲み盛り上がってきたところで、講義はオンライン ヱビスツアー特別編へ。ヱビスビールのエキスパートであるブランドコミュニケーターのガイドで、ヱビスの辿ってきた130年にも及ぶ歴史物語を覗いていきます。醸造所やビヤホール建設の歴史、瓶や缶のデザインの変遷を、貴重な資料や映像を見ながら追いかけていくこのツアー。模型やオルゴールなどを使った演出もあり、本当に当時の様子を見ているかのようでした。
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569753/content_4d36daa7-13f8-4eac-bcef-25453134d1f0.jpg)
また、通常のヱビスツアーではお見せしていないヱビスビール記念館の秘密もご紹介。これを知ると、実際に足を運んだ際にヱビスビール記念館をもっと楽しめる内容です!
長く濃密な歴史に想いを馳せながらヱビスを飲むと、一層味わい深く感じられるかもしれません。
想いとこだわりが詰まったヱビス
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569756/content_3b207ff3-e2bc-4bbd-8573-6c309dce9723.jpg)
さて、歴史について学んだあとは、サッポロビールのブランドマネージャーである沖井さんと商品開発を担当している森川さんが登壇し、早速トークセッションがスタートする…かと思いきや、さすがヱビスの大学。福吉町長自らがビールを運び、再度乾杯しました。ヱビスを飲んで沖井さんと森川さんの緊張もほぐれてきたところで講義スタートです。
まずは、ヱビスのこだわりについてのお話。沖井さんが味・コクの秘密についてたっぷりと披露。また、開発に携わった「華みやび」再販希望のコメントが受講生の方から上がった事に「感無量です」と話した沖井さん。チャットを通じてサッポロビールの中の人とやりとりができるところも、カレッジの醍醐味のひとつです!
![](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/ckeditor/pictures/569757/content_deb1ba08-4405-44eb-8545-a92cf17506ed.jpg)
期間限定商品のラインナップが紹介され、話題は期間限定発売中(※)のヱビス プレミアムホワイトへ。森川さんが、カレッジ受講生の皆さんから寄せられた事前質問の内容もとりいれながら、プレミアムホワイトの開発秘話やこだわりを紹介しました。意外な楽しみ方を語るシーンも…!?筆者も家庭でぜひ試してみたいと思います!
こだわりの詰まったヱビスを、開発担当者イチオシの飲み方でさらに美味しく楽しんでみてはいかがでしょうか?
ブランドマネージャーと商品開発担当者のトークセッションは動画の34分27秒から!
※2022年6月10日時点。時期によっては終売の可能性もございます。
こうして第1回目のヱビスビアカレッジは、「まだやってほしい」という受講生の方の声に惜しまれながら閉幕しました。レポートではお伝えしきれなかった、ここでしか知ることができないお話がまだまだたくさんありますので、ぜひアーカイブ動画をチェックしてください!また、次回カレッジは、今回受講生の皆様からいただいた質問を反映したテーマを取り上げたいと思っています。秋ごろ開催予定ですので、ぜひご参加お待ちしております!!
アーカイブ動画はこちら!
タイムテーブル
00:01 YEBISU BEER TOWN、ヱビスビアカレッジについて
12:18 ヱビスビール三度注ぎ講座
16:48 オンラインヱビスビール記念館ツアー特別版
34:27 ブランドマネージャー、開発担当者トークセッション
・ヱビスのこだわり
・プレミアムホワイト開発秘話
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前、体験しました。思い出します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示YBT新装開店を機に見直しました、
特にYBT街開き当時の、関係者の意気込みがひしひしと伝わる冒頭トークは、永久保存版と思いました、
既に歴史と伝統のある🍺ビールなのに、これからのヱビスをファンと創ってゆきたいとの趣旨は、いちファンとして大変共感しますし、応援せずにいられません。
これからのことですのでYBTも、若い世代の方々に、更に積極参加いただきたいですよね、、、
尚、シルクヱビスは是非もう一度、味わってみたいです、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも楽しく勉強させていただいています。
また復習が出来ました。
ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示見れなかったので期間限定で受講(再放送)をお願いします🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示懐かしい
また学びたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヱビス大学にかんぱーい🍻
5回から遡って拝読しました✨
どの回も面白かったです🥰
とにかくヱビスを
飲みたくなりました!😺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示次回はいつ?
楽しみです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色々学びたいです😊