ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/06/28 23:21

宿場の名残

桶川は中山道の宿場町で、その名残が色々なところにあります。

アイキャッチ画像と下の写真は桶川宿本陣遺構で、埼玉県指定有形文化財ですが、個人所有のため中には入れません。

ここからは国指定有形文化財です。

まずは小林家住宅母屋です。

次に島村老茶舗です。

こちらは営業している店舗ですので、中に入ってみました。

中に入る前に見かけたショーウィンドウに、狸と一緒に飾ってあったオケちゃんです

中に入ると、昔の看板が置いてありました。

江戸後期の創業で、現店主で7代目とのことでした。

こちらは島村家住宅土蔵です。3階建てという大きな土蔵です。

しかし今気づいたのですが、この蔵、上のお茶屋さんの裏手にあったので、名前から同じ家の所有でしょうか。

こちらは武村旅館です。

次は桶川市指定有形文化財で、矢部家住宅です。

風情がありそうですが、工事中で幕がかかっていたのが残念でした。

日曜日の投稿はまだありますが、今日はこの辺で。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
みなとみらい
2024/06/29 03:47

なおなおっぴさん
中山道って、そっちの方を経由するんですね😮
中央道のルートかと思っていました😅


なおなおっぴ
2024/06/29 23:58

みなとみらいさん

自分もよく知らなかったので、ちょっと調べたら、高崎まで行って、そこから軽井沢や諏訪を経由するルートみたいですね。