ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/08/28 23:19

浜離宮恩賜庭園

土曜日の続きです。

目白庭園からJR目白駅に抜け、そこから山手線で新橋駅に行きました。

行先は浜離宮恩賜庭園です。

アイキャッチ画像は入口に渡る橋、そしてこちらが入口です。

カンカン照りだったので、日よけに和傘の貸し出しをやっていました。

けっこう外国の方が使っていて、帰りには1本もありませんでした。

まずは広い芝生のエリアです。

その奥に鴨場の跡がありました。要は将軍様の鴨狩り用の施設です。

このあばら屋に身を隠し、鷹も飛ばして鴨などの水鳥を追い込み、狩っていたようです。

上のあばら屋の穴を覗いてみました。

こちらは鴨などを追い込む武士がいた場所です。

この池に鴨などを追い込み、狩っていたようです。

そのうち広い池に出ました。

池の真ん中には、中島の御茶屋という建物があります。

中島の御茶屋には、他の方向に向かう橋もありました。

こちらが中島の御茶屋の入口です。

ちなみに建物は、他のものもまとめて別途投稿します。

こちらは渡ってきた橋を、中島の御茶屋側から撮ったものです。

これは中の橋といい、富士見山に行く際に通ります。

そして富士見山に登ったのですが、埋め立てや高層ビル群で富士山が見えるはずもなく、先ほど行った中島の御茶屋の方に振り返って、頂上から撮りました。

ちなみに中島の御茶屋の向こうの岸に、後ほどご紹介する建物が集中しています。

こちらは別の鴨場の、先ほどと違うタイプの武士が控える場所です。

将軍様が鴨などを狩るあばら屋も、形は違いますがありました。

こちらがもう一つの鴨場です。

ちょうど東京タワーが見えたので、1枚撮りました。

こちらは海の水を引き込んだ内堀です。

ここから引き込みます。

目白庭園と同じく、茸が生えていました。

目白庭園のものより美味しそうです(^.^)

電気設備系の変わったマンホールがありました。

こちらもそうですが、立ち入り禁止のところにあり横から撮ったので、ゆがんで見えます。

ちなみにデザインは、桜の花とイチョウの葉とゆりかもめをモチーフにしています。分かりますでしょうか。

芝生広場の方にもどってきました。

自動芝刈り機がありましたが、それで公園全部の芝を刈るのはどう考えても無理です。

いったいどう使っているのでしょうか。

コメントする