自由学園明日館
池袋にある国の重要文化財の自由学園明日館は、土日は結婚式などで中が見られないことが多いのですが、この日は中が見られたので、目白庭園から移動しました。
目白庭園からは北に行って東に曲がるので、最初にアイキャッチの景色が目に入ります。
ちょうどソメイヨシノが盛りでした。
一通り外から眺めて、
敷地内に入ります。
このドアから中に入ります。
中に入って右手にある教室です。
机や椅子は片付けられていました。
こちらは入って左側の部屋で、机も椅子も置いてありました。
その教室から真ん中の食堂に至る廊下です。
床には大谷石が敷かれています。
食堂入ってすぐに、重要文化財の指定書類などが飾られていました。
そして暖炉があります。
ここが食堂です。
結婚式用の後付けかもしれませんが、食堂にはアップライトピアノがありました。
大谷石の柱と照明が、いい感じです。
立派な窓です。
窓に向かって右手の壁には、絵が飾られていました。
もう少し窓に寄ってみました。
こちらは一番奥の教室です。
その手前の教室は机や椅子が今どきの物に置き換わっていたので、写真は撮りませんでしたが、たぶん親族控室とかに使われているのでしょう。
こちらは中2階の喫茶ルームです。
位置的には食堂の奥になります。
けっこう広いです。
窓の意匠も独特です。
ここにも暖炉がありました。
これが中2階から見た階段で、右が1階の食堂、左が食堂を望む2階に行く階段です。
2階に上がって食堂を見下ろしてみました。
ちょっとしたバルコニーみたいな感じで、それほど広くはありません。
そこには、明日館の模型などが置かれていました。
また食堂に降りて、窓を良く見ると花が飾られて、窓の外の桜とのコラボ感が良かったので1枚撮りました。
こちらが食堂から見た2階部分です。
もと来た大谷石の廊下に行く途中の左手にトイレがあり、
右手には入って来たのと違うドアがありました。
で、トイレに行って階段を上るところです。
こちらは採光窓も付いている照明です。
で、そのトイレを上がったところにあるドアから外に出ました。
そしてそのドアを出たところから食堂の外観を眺めたところです。
一通りウロウロして、最初の方の写真と反対側からも明日館を撮ってみました。
明日館の奥のところには大谷石製のフクロウが鎮座していました。
芝生には入れないのですが、芝生の手前が通行可能でしたので、食堂の前まで行って真正面から撮りました。
そして後は左から右に、全体像を撮りました。
こちらは敷地の外にいる大谷石製のフクロウです。
4月5日土曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自由学園明日館(みょうにちかん)
ずっといってみたいとこです。
たくさんの写真をありがとうございます🎵
とても楽しめました👍
今年は庭でビールが飲める日に行けるかなあ?👍🍺😋☀️