ヱビスフォト

・・・違和感アリアリ(・・;) ・・・アリャ?

10年近く前に、『びあとーぷ』ってンで、myビアトープを作ったンだけどね

※周りの鉢植えは親の管轄

 

 

プラスティックでかタライ(だっけかな?)に土を入れて睡蓮・カキツバタ等植えて

メダカとジャンボタニシに・・・

 

あと何だっけ(爆)

 

まぁ、色々と放り込みまして

^^;ゞ ワスレタ・・・

 

夏近くなると睡蓮とカキツバタ、見事な花を咲かせて来たンだけどね

 

もう数年前に紫外線でタライが劣化・亀裂と来て漏水しまして・・・

※何度もタライを変えて移植・・・と考えたンだけどね、土水が重すぎて無理!!

 

今は干潟状態

雨降りゃ、水溜まり状態

 

まぁ、その影響で、睡蓮とカキツバタ、カキツバタはもう全滅したかな(汗)

 

睡蓮は畑作状態なのだが

 

あ、メダカは・・・

時タマ、トンボが卵産んでいたから、ヤゴに喰われたかな(汗)

 

ジャンボタニシは(寄生虫対策兼ねて)酒蒸しで食処分しました。味はサザエやね♪

※正式名:スクリミンゴガイ(完全外来種)。ピンクの卵にゃ毒があるから、触っても喰ってもダメ!!

 

 

で、放流した生物はもう諦めていたのだが・・・

 

いつの間にか蒲(ガマ)が植わっていまして

 

・・・

 

(・・;)

 

・・・植えた覚えがないぞ

 

鳥がタネを運んできたか?

 

と思ったンだけどね

 

川、約・・・1km近く遠い所にあるンだよね

近いのか遠いのかドッチだ?(苦笑)

 

蒲は穂の部分が天ぷらで喰えるらしいのだが・・・

 

1株じゃァ、ねぇ(苦笑)

 

 

取り敢えず、まだまだ放置してみやす

どう変化するのか楽しみや♪

 

 

 

 

 

 

ビアトープなだけに『Beerトープ』になってくれンかな

〃^皿^〃 ビールガワク、ジンコウイケ♪

コメントする
4 件の返信 (新着順)

ジャンボタニシも蒲の穂も食べられるんですか💦


ン?
ジャンボタニシ、書いた通り外来種なンだけどね
最初は食用として、持ち込まれたのだよ♪
でも味が日本人には合わなかったとかで、今や田んぼの厄介者
まぁ、俺からすれば美味い食材だけど♪

蒲の穂は、衣を付けて揚げたら食べられるンやて♪
アメリカンドックみたいな写真だったなァ・・・
熱で破裂して?穂の綿が飛び出していたけど(苦笑)

また一つ勉強になりました😁

お、それはそれは良ござんした(笑)

田んぼに行けば、食材ゴロゴロでっせ♪
^皿^b

やっとこさ~
2024/09/11 20:54

海童さん、
なに?beerトープ?🥺
ブッブー😅


Beerトープ、あったら良いよね♪
目で楽しんで喉でも楽しむ

まぁ・・・
ザリガニが住み着いているビールは、呑むのに勇気がいるかも知れんが
(^^;) ナマグサソウ・・・

赤星 バッジ画像
2024/09/11 17:58

海童靈麻 我貫逸閑さん
ガマの穂、最近は見かけなくなりましたね🤔


そうそう、最近はなかなか見ないよね
上記した川にも、蒲は生えていなかったと思うのだが・・・

一体どこから来たのか(苦笑)

びばー
2024/09/11 16:03

海童様

待っていました海童節
お元気そうで何よりです人間土をいじって今まで過ごしてきたのよね
足の裏に土の感覚忘れちゃったよ


お?
にゃはははは(苦笑)
ありがとう♪

いやぁ、まだまだ頭痛が酷くてね
・・・今時点も痛い真っ最中なのだが

だモンで、やる(投稿する)気がなかなか起きなくてね
^^;

人間、いつになっても土の上で生活しなきゃ、落ち着かないね
コンクリ・アスファルトで覆っちゃったから、現代人は花粉症が酷い
てな意見もあるし
雨降っても地面に吸収されないしね

本当なら、裸足で路上歩いても・・・♪
と思うのだが、如何せん、火傷の心配があるからね(苦笑)