なおなおっぴ
2024/06/09 23:30
日光街道
アイキャッチ画像は、デザインマンホールになっていた「百代橋」から南に向いて撮った、松並木の日光街道です。
そしてこちらが「百代橋」です。

川向こうの草加市文化会館側から松並木を撮りました。

水面も含め撮ってみました。

向こうに見えるのはハープ橋というまつばら綾瀬川公園に渡る橋で、手すりのところにハープ型のオブジェがあります。

こちらは芭蕉庵から獨協大学前草加松原駅に戻る際にあった「矢立橋」です。

せっかくなので渡ってみました。

上の写真の真ん中に見える四角いものはこれです。
橋の頂上に来て、頂上から松並木を撮りました。

芭蕉庵のある場所には、望楼がありました。なぜあるのか理由は分かりません。

また日光街道側からまつばら綾瀬川公園を見ると、公園に常夜灯がありました。

この日光街道は、松尾芭蕉がその門弟曽良とともに、奥州に向かう際に通った道ということで、芭蕉庵もそうですが、松尾芭蕉がらみのものがいろいろありました。
こちらは草加市文化会館にある松尾芭蕉の木像です。
こちらは芭蕉庵のそばにある顔出しパネルです。

その近くには、松尾芭蕉の銅像もありました。

で、日光街道の松にも、ヒヨドリがいましたとさ。

日曜日の投稿は後少しですが、残りはまた明日。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
日光街道。
パッと見て出雲大社を思い出しました。
似てるなぁ~って😅
ただここは神様の通る道。通ることできないんですよ😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおっぴさん
歴史的な道が残っているのは素晴らしいことですし、大好きです👍
草加には中々行けませんが、都心にも残っているはず😉
散策するのも良いかもですね😊